検索条件

  • 著者
    岩城之徳,西一祥,藤田福夫
ハイライト

井上 円了 /著   -- 国書刊行会 -- 2022.11 -- 22cm -- 326p

資料詳細

タイトル 日本周遊奇談
著者名等 井上 円了 /著  
出版 国書刊行会 2022.11
大きさ等 22cm 326p
分類 291.09
件名 日本-紀行
注記 底本:博文館 1911年刊
著者紹介 1858年に現在の新潟県長岡市に生まれる。長岡洋学校で洋学を学び、1877年東本願寺・教師学校に入学。1878年東京大学文学部哲学科に進み、1885年に卒業。東本願寺には戻らず著述活動に入り、仏教改革などの啓蒙活動を行う。1887年に哲学館(現・東洋大学)設立。哲学館に専門科を設ける。1919年遊説先の満州・大連で、脳溢血のため61歳で急死。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 日本一の「妖怪博士」と呼ばれた円了博士が旅した日本各地。満州、台湾、樺太など当時見聞した「奇談」「珍談」「怪談」400あまりを集大成。現代では見ることができない各地の風習風俗や失われてしまった景色などをユーモラスに、そして学問的に語る。
要旨 井上円了は、一八九〇年(明治二十三)年から、一九一九(大正八)年に周遊先の中国大連で講演中に急死するまで、三十年にわたって日本各地や満州・台湾・樺太などで講演を続けた。本書は円了が急逝する八年前の一九一一(明治四四)年に、それまでに各地の講演を通して見聞した「奇談」「珍談」「怪談」四二五話を二十五項目に分類したものである。現在では行われていない各地の風習や、失われてしまった景観などが二四〇余の漢詩等とともに、克明に記録されている。軽妙な筆致と、着眼の妙は絶品である。
目次 天時地理;動物植物;牛馬舟車;山水温泉;名勝旧跡;名物七奇;市町村里;衣類飲食;住家庭園;教育学校〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-336-07442-3   4-336-07442-9
書誌番号 1122013039

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 291.0 一般書 利用可 - 2073373231 iLisvirtual