生命の安全教育の課題を踏まえて --
浅井春夫 /編, 艮香織 /編   -- 子どもの未来社 -- 2022.12 -- 21cm -- 187p

資料詳細

タイトル からだの権利教育入門 幼児・学童編
副書名 生命の安全教育の課題を踏まえて
著者名等 浅井春夫 /編, 艮香織 /編  
出版 子どもの未来社 2022.12
大きさ等 21cm 187p
分類 375.49
件名 性教育 , 保育 , 幼児教育
注記 文献あり
著者紹介 【浅井春夫】立教大学名誉教授、一般社団法人“人間と性”教育研究協議会代表幹事、日本民間教育研究団体連絡会世話人、専門分野は児童福祉論、セクソロジー(人性学)。主な著書に『子どもの未来図』(自治体研究社、2020年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「からだの権利教育」が子どもにとってなぜ重要かを、国際セクシュアリティガイダンスを基にQ&Aで明らかにし、幼児期と学童期の実践を例にどう教育をすすめていくか提案する1冊。学習に使用できるスライドデータ付。
要旨 子どもにとって「からだの権利教育」がなぜ大切なのかをQ&Aで明らかに!幼児期と学童期の実践例でどう教育をすすめていくかを提案!「からだの権利教育」の学習に活用できるスライドデータ付。
目次 第1章 「からだの権利教育」とは(「からだの権利教育」Q&A;「からだの権利教育」をすすめるために 学習に使えるスライド);第2章 何を教えるか・どのようにすすめるか 保育園・幼稚園・こども園編(日々の保育実践の中で;保育環境からすすめるからだの権利教育;行事から見る子どもの権利;「おしり事件」から始まった性教育―なかよしこども園の取り組み;地域に開かれた保育と性教育実践へのチャレンジ―あおぞら谷津保育園の取り組み);第3章 何を教えるか・どのようにすすめるか 小学校編(「からだの権利学習」はすべての教育活動の中で;こんな視点で!からだの権利学習を;文科省教材「生命の安全教育」を使って)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86412-213-9   4-86412-213-X
書誌番号 1122015474

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 375.4 一般書 利用可 - 2073417930 iLisvirtual