「古典的公共圏」の栄光と没落 -- 光文社新書 --
前田雅之 /著   -- 光文社 -- 2022.12 -- 18cm -- 307p

資料詳細

タイトル 古典と日本人
副書名 「古典的公共圏」の栄光と没落
シリーズ名 光文社新書
著者名等 前田雅之 /著  
出版 光文社 2022.12
大きさ等 18cm 307p
分類 910.23
件名 日本文学-歴史-古代 , 古典教育-日本-歴史
注記 文献あり
著者紹介 1954年山口県生まれ。明星大学人文学部日本文化学科教授。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。専門は古典学、中世文学、日本思想史。著書に『なぜ古典を勉強するのか』(文学通信)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 なぜ古文を学ぶことが大事なのか?日本における「古典成立の歴史」とその運命を辿りながら、古典教育の必要性を考えていく1冊。古典知をもつことは、常に、現代を相対化しうる視点をもつことを可能にすることを示す。
要旨 日本における「古典成立の歴史」とその運命を辿りながら古典教育の必要性を考える。
目次 序章 古典を学ぶことに価値や意味はあるのか;第1章 古典意識の成立―古典なるものと藤原俊成の戦略;第2章 古典的公共圏への先駆―古典と注釈;第3章 古典的公共圏の確立―身だしなみとしての和歌・古典;第4章 古典的公共圏の展開―戦乱においてますます躍動する和歌・古典;第5章 古典的公共圏の繁栄―古典の王国だった近世日本;第6章 古典の末路―古典を見捨てた近代;終章 古典の活路―それでも古典を学ぶことには意義がある
ISBN(13)、ISBN 978-4-334-04640-8   4-334-04640-1
書誌番号 1122018016

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 910.23 一般書 利用可 - 2074050193 iLisvirtual
公開 Map 910 一般書 利用可 - 2074106210 iLisvirtual
磯子 公開 Map 910 一般書 利用可 - 2074135199 iLisvirtual
港北 公開 Map 910 一般書 利用可 - 2074006216 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 910 一般書 利用可 - 2073473260 iLisvirtual