「帝国」の清算から靖国、慰安婦問題まで -- 改題新版 -- 中公新書 --
波多野澄雄 /著   -- 中央公論新社 -- 2022.12 -- 18cm -- 366p

資料詳細

タイトル 日本の歴史問題
副書名 「帝国」の清算から靖国、慰安婦問題まで
版情報 改題新版
シリーズ名 中公新書
著者名等 波多野澄雄 /著  
出版 中央公論新社 2022.12
大きさ等 18cm 366p
分類 210.77
件名 日本-歴史-1945~ , 太平洋戦争(1941~1945)
注記 初版のタイトル:国家と歴史
注記 文献あり
著者紹介 1947年岐阜県生まれ。72年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。79年同大学大学院法学研究科博士課程修了、博士(法学)。筑波大学社会科学系助教授を経て、同教授。2009年より外務省「日本外交文書」編纂委員長、12年より筑波大学名誉教授。14年より国立公文書館アジア歴史資料センター長。専攻、日本政治外交史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 なぜアジア太平洋戦争の「清算」は終わらないのか。帝国の解体から東京裁判、靖国論争が始まる1980年代、慰安婦や領土をめぐり周辺諸国との軋轢が増す2010年代以降の歴史問題の全容を描出。『国家と歴史』を改題・全面改稿し、歴史和解の道筋を示す。
要旨 靖国神社、歴史教科書、慰安婦、領土、そして「犠牲者」個人への補償。戦後七五年を超えてなお残る歴史問題。なぜ「過去」をめぐる認識は衝突し、アジア太平洋戦争の「清算」は終わらないのか。本書では、帝国の解体から東京裁判、靖国論争が始まる一九八〇年代、慰安婦や領土をめぐり周辺諸国との軋轢が増す二〇一〇年代以降の歴史問題の全容を丹念に描出。名著『国家と歴史』を改題のうえ全面改稿し、歴史和解の道筋を示す。
目次 「長い戦後」の始まり;東京裁判と戦争責任;戦争賠償と経済協力;帝国の解体と「過去の清算」;靖国神社という難題;戦争犠牲者とは誰か;中曽根政権と歴史問題;教科書と歴史認識;不戦決議と村山談話;慰安婦問題の浮上;小泉政権と靖国問題;安倍政権と歴史問題;「歴史和解」を求めて;おわりに―「敗者」の言い分
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102733-7   4-12-102733-7
書誌番号 1122019917

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.7 一般書 利用可 - 2073493938 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2074113020 iLisvirtual
磯子 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2074106105 iLisvirtual
都筑 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2074112881 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2074106296 iLisvirtual