小嶋博巳 /著   -- 法藏館 -- 2022.11 -- 22cm -- 537p

資料詳細

タイトル 六十六部日本廻国の研究
著者名等 小嶋博巳 /著  
出版 法藏館 2022.11
大きさ等 22cm 537p
分類 186.91
件名 巡礼(仏教)-日本-歴史-江戸時代
著者紹介 1953年、静岡市生まれ。1984年、成城大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1986年、ノートルダム清心女子大学専任講師。助教授・教授を経て、現在、同大学名誉教授。著書に、『西国巡礼三十三度行者の研究』(編著、岩田書院)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 前近代における日本全土を巡歴する大規模な巡礼・六十六部。縁起、納経帳、廻国供養塔といった諸史料を駆使し、近世の六十六部の実態と理念・構造、さらには近世の六十六部を特徴づける組織化された職業六部のあり方を解明する。
要旨 六十六部抜きに、日本の巡礼は語れない―。日本の66の国すべてをめぐり歩く日本最大の巡礼、六十六部。その量的最盛期である近世の六十六部を、はじめて研究の俎上にのせる。
目次 第1部 六十六部縁起と頼朝房廻国伝説(六十六部縁起の諸本;頼朝転生譚―頼朝房廻国伝説の展開 ほか);第2部 六十六部廻国巡礼と納経所(近世の廻国納経と納経帳;六十六部の納経所 ほか);第3部 廻国供養塔と近世の六十六部(廻国供養塔の消長と造立目的;廻国供養塔と廻国供養 ほか);第4部 職業六部の組織性(廻国供養塔に現れる六十六部廻国者の連繋と集団性;職業六部の廻国と作善―越後金益の史料から ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8318-6272-3   4-8318-6272-X
書誌番号 1122021444

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 186.9 一般書 貸出中 - 2074133099 iLisvirtual