装飾文様生命誌 -- 増補版 --
伊藤俊治 /著   -- 牛若丸 -- 2022.12 -- 19cm -- 303p

資料詳細

タイトル 唐草抄
副書名 装飾文様生命誌
版情報 増補版
著者名等 伊藤俊治 /著  
出版 牛若丸 2022.12
大きさ等 19cm 303p
分類 757
件名 図案 , 装飾-歴史
注記 文献あり
注記 コデックス装
著者紹介 美術評論家、美術史家。東京藝術大学名誉教授。多摩美術大学客員教授。東京大学文学部美術史学科卒業、同大学大学院人文科学研究科美術史専攻修士課程修了。専門の美術史・写真史の枠を越え、アートとサイエンス、テクノロジーが交差する視点から多角的な評論活動のほか、展覧会の企画・キュレーションも行う。著書に『写真都市』(冬樹社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 古代から使用されてきた唐草文様の起源とデザインの変遷を考察する1冊。アジア、日本、ヨーロッパに唐草がどのように伝わり、文様が変化していったのかを、多数の図版とともに解説する。世界の唐草、近現代の唐草などを全13章で紹介。増補版。
要旨 唐草文様の起源と広がりを美術史家の著者が考察した読み物です。アジア、日本、ヨーロッパに唐草がどのように伝わり、文様が変化していったのか、全13章、約300点の豊富な図版で読み解きます。本書は松田行正が造本を担当し、牛若丸で制作。表紙にポスターが折りたたまれた特殊な装丁です。手元に置いておきたくなるブックデザインでお届けします。
目次 世界の唐草(唐草、その起源への旅;シルクロードと“生命の樹”;龍唐草と雲唐草 ほか);日本の唐草(花喰鳥と鳳凰;日本の植物、日本の記憶;日本の自然感情 ほか);近現代の唐草(織りこめられ染めあげられる時;植物曲線と女性美;西洋と東洋の美の融合 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-909718-08-2   4-909718-08-7
書誌番号 1122022085

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 757 一般書 利用可 - 2074053796 iLisvirtual
公開 Map 757 一般書 利用可 - 2074645375 iLisvirtual
磯子 公開 Map 757 一般書 利用可 - 2074088816 iLisvirtual
山内 公開 Map 757 一般書 利用可 - 2074089049 iLisvirtual
都筑 公開 Map 757 一般書 利用可 - 2074168895 iLisvirtual
公開 757 一般書 回送中 - 2074168887 iLisvirtual