筑摩選書 --
仁昌寺正一 /著   -- 筑摩書房 -- 2023.1 -- 19cm -- 350p

資料詳細

タイトル 平和憲法をつくった男鈴木義男
シリーズ名 筑摩選書
著者名等 仁昌寺正一 /著  
出版 筑摩書房 2023.1
大きさ等 19cm 350p
分類 289.1
個人件名 鈴木 義男
注記 文献あり 著作目録あり 年譜あり
著者紹介 1950年、岩手県に生まれる。1979年、東北学院大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。同年より、東北学院大学経済学部助手。その後、教授等を経て、2020年より東北学院大学名誉教授。専門は東北経済論、地域経済史。著書に『社会科学概論』(共著、日本評論社、1982年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 日本国憲法第9条に平和の文言を加え、25条の生存権を追加することで憲法に生命を吹き込んだ法律家・政治家の鈴木義男の生涯をたどる評伝。「ギダンさん」と呼ばれ親しまれた鈴木の、平和憲法成立への知られざる努力を含む多方面の活躍などを描く。
要旨 福島県出身の法学者・弁護士・政治家である鈴木義男は、東北帝国大学教授を務めるも、軍事教練に反対して教壇を追われ弁護士に転身。河上肇ら治安維持法違反者の弁護などで活躍後、戦後は衆議院議員として帝国憲法改正案の審議に携わる。鈴木の提案から第九条に平和の文言が加わり、GHQ草案にはなかった第二五条の生存権が追加された。「ギダンさん」と呼ばれ親しまれた鈴木義男の、平和憲法成立への知られざる努力を含む多方面の活躍と、その波乱の生涯を描く初めての本格評伝。
目次 第1章 キリスト教的環境の中で―誕生から東北学院卒業まで;第2章 大正デモクラシーとの出会い―二高入学から東京帝大助手任期終了まで;第3章 欧米留学とその「成果」―留学から東北帝国大学辞職まで;第4章 弁護士として―無名弁護士から人権派弁護士への飛躍;第5章 新憲法制定・司法制度整備―政治家への転身から法務総裁辞任まで;第6章 左右対立の社会党の中で―中央執行委員辞任から衆院選挙落選まで;第7章 晩年―新たな目標へ
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-01765-9   4-480-01765-8
書誌番号 1122025276

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 289/ス 一般書 利用可 - 2073998479 iLisvirtual
公開 Map 289/ス 一般書 利用可 - 2074573234 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 289/ス 一般書 利用可 - 2075101620 iLisvirtual
公開 Map 289/ス 一般書 利用可 - 2074350243 iLisvirtual
山内 公開 Map 289/ス 一般書 利用可 - 2074573242 iLisvirtual