科学の眼でみる桃山文化 -- 歴史文化ライブラリー --
北野信彦 /著   -- 吉川弘文館 -- 2023.2 -- 19cm -- 234p

資料詳細

タイトル 天下人たちの文化戦略
副書名 科学の眼でみる桃山文化
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
著者名等 北野信彦 /著  
出版 吉川弘文館 2023.2
大きさ等 19cm 234p
分類 702.148
件名 美術(日本)-歴史-安土桃山時代
注記 文献あり
著者紹介 1959年、愛知県に生まれる。82年、愛知大学文学部史学科卒業。東京文化財研究所保存修復科学センター室長等を経て、現在、龍谷大学文学部歴史学科文化遺産学専攻教授、博士(学術、京都工芸繊維大学)、博士(史学、東京都立大学)。著書に『建造物塗装彩色史の研究』(雄山閣、2022年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 信長・秀吉・家康ら天下人は、なぜ豪華絢爛な建築や美術品を作らせたのか。天下人達が躍動した桃山時代の文化財を題材として、科学の眼を通して新たに知ることができた秘められた数々の情報を、当時の文献史料と併せて読み解く1冊。
要旨 信長・秀吉・家康ら天下人は、なぜ豪華絢爛な建築や美術品を作らせたのか。文化財にわすがに残った材料や技術を科学的に分析。海外交易を背景に技術力と財力を駆使した、権力者たちのしたたかな「文化戦略」に迫る。
目次 科学の眼でみる桃山文化 プロローグ;武器・武具編(「本能寺の変」の現場;塗装にみる文化戦略―秀吉の仁王胴具足);工芸・絵画編(桃山茶陶から色絵京焼へ;金碧障壁(障屏)画と初期洋風画;秀吉が囲った御土居跡―出土漆器を中心に);建造物編(城郭御殿の屋根と金箔瓦;城郭御殿の外観と漆箔塗装;城郭御殿の室内と蒔絵装飾;彩色木彫のメッセージ;赤色の塗装材料から探る社寺再建);天下人たちはいかにして文化の力で泰平の世を目指したか エピローグ
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-05966-4   4-642-05966-0
書誌番号 1122026445

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 702.1 一般書 利用可 - 2074075609 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 702 一般書 利用可 - 2074075188 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 702 一般書 利用可 - 2074738144 iLisvirtual
港南 公開 Map 702 一般書 利用可 - 2074073541 iLisvirtual
山内 公開 Map 702 一般書 利用可 - 2074018095 iLisvirtual
公開 Map 702 一般書 利用可 - 2074115074 iLisvirtual