西アジア・南アジアの帝国 --
荒川正晴 /〔ほか〕編集委員   -- 岩波書店 -- 2023.1 -- 22cm -- 277p

資料詳細

タイトル 岩波講座世界歴史 13
各巻タイトル 西アジア・南アジアの帝国
著者名等 荒川正晴 /〔ほか〕編集委員  
出版 岩波書店 2023.1
大きさ等 22cm 277p
分類 209
件名 世界史 , アジア(西部)-歴史-近代 , 南アジア-歴史-近代
内容 内容:西アジア・南アジアの近世帝国 林佳世子著. 近世のオスマン社会 上野雅由樹著. サファヴィー帝国におけるシーア派法秩序の形成 近藤信彰著. ムガル帝国における国家・法・地域社会 真下裕之著. オスマン王権とその正統性 小笠原弘幸著. シーア派世界の深化〈一六世紀-一八世紀〉 藤井守男著. デカン・南インド諸国家の歴史的展開 太田信宏著. バルカンにおけるイスラム受容 米岡大輔著. 絵画に描かれた女性たち 桝屋友子著. 地中海さまざまな繊維や織物が行き交う場 鴨野洋一郎著. ナイル灌漑をめぐる近世エジプト社会と帝国 熊倉和歌子著
内容紹介 16世紀から18世紀の西アジア・南アジア地域は、多様な人間集団、社会規範が有機的に結びついた独自の「近世」を歩んでいた。共生を特徴とするこの地域の歴史を、法秩序、王権の正統性、思想、ジェンダー表象、交易などの視点を交えて豊かに描き出す。
要旨 一六世紀の西アジア・南アジアには、オスマン、サファヴィー、ムガルの三帝国が鼎立した。各帝国は、中央集権的な支配体制により、多宗教、多民族、多様な社会規範を内包する地域社会を有機的に結び付け、「近世」アジアの繁栄を現出させた。三帝国の遺産がやがてこの地域の「近代」の礎となる―多様性への柔軟性と、イスラム優位のもとでの多宗教の共生を特徴とするこの地域の「近世」を、法秩序、王権の正統性、思想、ジェンダー表象、交易などの視点を交えて豊かに描き出す。
目次 展望 Perspective(西アジア・南アジアの近世帝国);問題群 Inquiry(近世のオスマン社会;サファヴィー帝国におけるシーア派法秩序の形成;ムガル帝国における国家・法・地域社会);焦点 Focus(オスマン王権とその正統性―血統、聖性、カリフ;シーア派世界の深化(一六世紀‐一八世紀);デカン・南インド諸国家の歴史的展開;バルカンにおけるイスラム受容―ボスニア・ヘルツェゴヴィナの場合;絵画に描かれた女性たち;地中海さまざまな繊維や織物が行き交う場;ナイル灌漑をめぐる近世エジプト社会と帝国)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-011423-3   4-00-011423-9
書誌番号 1122028698
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122028698

所蔵

所蔵は 11 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 209 一般書 利用可 - 2074147596 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2074738136 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2075730872 iLisvirtual
公開 Map 209 一般書 利用可 - 2074580494 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2074738160 iLisvirtual
公開 Map 209 一般書 利用可 - 2074341759 iLisvirtual
磯子 公開 209 一般書 貸出中 - 2074341740 iLisvirtual
都筑 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2077155336 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2074341724 iLisvirtual
公開 Map 209 一般書 利用可 - 2074738098 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2074341732 iLisvirtual