1920~30年代の環太平洋貿易 --
大豆生田稔 /著   -- 吉川弘文館 -- 2023.2 -- 22cm -- 292p

資料詳細

タイトル 戦前日本の小麦輸入
副書名 1920~30年代の環太平洋貿易
著者名等 大豆生田稔 /著  
出版 吉川弘文館 2023.2
大きさ等 22cm 292p
分類 611.34
件名 小麦-貿易 , 日本-貿易-歴史-昭和前期
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1954年東京都に生まれる。84年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、東洋大学文学部教授。博士(文学、東京大学)。著作に『お米と食の近代史』(歴史文化ライブラリー225、吉川弘文館)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:課題と方法. 拡大する北米小麦の対日輸出. 東アジア市場をめぐる北米・豪州小麦. 日本の小麦需要. 三菱商事シアトル支店の北米小麦・小麦粉取引. 三菱商事シアトル支店の小麦仕入. 三菱商事シアトル支店と日清製粉出張員. 北米小麦の対欧輸出. 戦時の豪州小麦輸入と三井物産. 総括と展望
内容紹介 戦間期や日中戦争期にかけて、日本では米不足や食文化の変化により小麦の需要が増大し、その大産地である北米や豪州からの輸入が進んだ。環太平洋地域に展開した小麦貿易を、東アジア市場や円ブロック形成に着目して考察する。
要旨 戦間期から日中戦争期にかけて、日本では米不足や食文化の変化により小麦の需要が増大し、その大産地である北米や豪州からの輸入が進んだ。環太平洋地域に展開した小麦貿易を、東アジア市場や円ブロック形成に着目して考察。また、在北米・豪州支店を通じて小麦輸入を担った、三井物産や三菱商事など日系商社の一次資料により取引の実態を探る。
目次 序章 課題と方法;第1章 拡大する北米小麦の対日輸出―1920年代;第2章 東アジア市場をめぐる北米・豪州小麦―1930年代;第3章 日本の小麦需要―1910~30年代;第4章 三菱商事シアトル支店の北米小麦・小麦粉取引―1920年代における東アジア向け輸出の拡大;第5章 三菱商事シアトル支店の小麦仕入―1920年代末の産地買付計画;第6章 三菱商事シアトル支店と日清製粉出張員;第7章 北米小麦の対欧輸出―三菱商事の「国際小麦取引」;第8章 戦時の豪州小麦輸入と三井物産;終章 総括と展望
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-03921-5   4-642-03921-X
書誌番号 1122028724

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 611.3 一般書 利用可 - 2074161530 iLisvirtual