• NEW

大豆生田啓友 /著, 岩田恵子 /著   -- 西東社 -- 2023.2 -- 26cm -- 127p

資料詳細

タイトル 役立つ!活きる!保育ドキュメンテーションの作り方
著者名等 大豆生田啓友 /著, 岩田恵子 /著  
出版 西東社 2023.2
大きさ等 26cm 127p
分類 376.1
件名 保育
注記 文献あり
著者紹介 【大豆生田啓友】玉川学園教育学部教授。専門は、乳幼児教育学・子育て支援など。日本保育学会理事などを務める。NHK「すくすく子育て」などにも出演し、コメンテーターとしても活躍。著書に『日本版保育ドキュメンテーションのすすめ』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 保育ドキュメンテーションとは保育中のできごとをまとめた「写真つきの記録」です。保育者が見つけた子どもの魅力を写真に撮り、エピソードやコメントを添えて作ります。写真があることで周囲に子どもの魅力が伝わりやすくなり、ほかの保育者、保護者などと共有することができます。さらに、写真からの気づきや発見をもとに、保育者や保護者、子どもたちとの対話が広がるきっかけにもなります。また、記録をまとめる過程で自分の保育を振り返り、よりよい保育について考える契機となります。結果的に保育が変化し、質がアップすることにつながるのです。本書では、保育ドキュメンテーションの魅力や、作り方、活かし方まで、豊富な実例を交えて紹介します。この本を活用し、保育ドキュメンテーションを始めましょう!
目次 序章 保育ドキュメンテーションの本質と魅力(保育ドキュメンテーションってどんなもの??;保育ドキュメンテーションを作るとこんなにいいことがある!;わからないことはここで解消!!Q&A保育ドキュメンテーションきほんのき);1章 保育ドキュメンテーションの作り方(4つのStepで作る保育ドキュメンテーション;保育ドキュメンテーションヒント集);2章 保育ドキュメンテーションの活かし方(保育ドキュメンテーションの活かし方)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7916-3173-5   4-7916-3173-0
書誌番号 1122029520

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 3 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 376.1 一般書 予約準備中 - 2074570901 iLisvirtual
都筑 公開 376.1 一般書 貸出中 - 2076426239 iLisvirtual