古地図で辿る都の今昔 --
島村幸忠 /著, 笠間書院編集部 /編   -- 笠間書院 -- 2023.2 -- 21cm -- 301p

資料詳細

タイトル 江戸時代京都名所事典
副書名 古地図で辿る都の今昔
著者名等 島村幸忠 /著, 笠間書院編集部 /編  
出版 笠間書院 2023.2
大きさ等 21cm 301p
分類 291.62
件名 京都府-歴史地理 , 京都府-古地図 , 都名所図会 , 拾遺都名所図会
注記 文献あり 索引あり
内容紹介 多くの京都のガイドブックが出版された江戸時代において、もっともポピュラーだった『都名所図会』と『拾遺都名所図会』に載る記事をいまの言葉に直して紹介した事典。また可能な限り移転や廃止、現在の状況など補足情報も追記する。
要旨 千年の都「京都」は、旅行の大衆化がなされた江戸時代からすでに大人気の観光地でした。しかし、せっかく京都に訪れても、観光名所がどこにあるのかわからなかったり、各所の由来について知らなかったりすると、旅行の楽しも半減してしまいます。そこで必要となったのが旅行ガイドブックでした。江戸時代には『京童』(一六五八)を皮切りに、多くの京都のガイドブックが出版されました。なかでももっともポピュラーなものが『都名所図会』(安永九年(一七八〇)刊)およびその続編の『拾遺都名所図会』(天明七年(一七八七)刊)です。(中略)本書『江戸時代京都名所事典』では、その『都名所図会』および『拾遺都名所図会』に載る記事をいまの言葉に直して紹介しています。
目次 1 京都中心部(その一);2 京都中心部(その二);3 京都中心部(その三);4 京都東部;5 京都西部;6 京都南部
ISBN(13)、ISBN 978-4-305-70977-6   4-305-70977-5
書誌番号 1122031813

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 291.6 一般書 貸出中 - 2074563166 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 291.6 一般書 利用可 - 2074563115 iLisvirtual
公開 Map 291.6 一般書 利用可 - 2074563140 iLisvirtual
金沢 公開 291.6 一般書 貸出中 - 2074563123 iLisvirtual
公開 Map 291.6 一般書 利用可 - 2074585984 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 291.6 一般書 利用可 - 2074563158 iLisvirtual