新しい「自分」の可能性を見つけよう --
大島寿美子 /著, 柿原久仁佳 /著, 金子大輔 /著, 平野恵子 /著, 松浦年男 /著   -- ミネルヴァ書房 -- 2023.2 -- 21cm -- 201p

資料詳細

タイトル 大学の歩き方・学問のはじめ方
副書名 新しい「自分」の可能性を見つけよう
著者名等 大島寿美子 /著, 柿原久仁佳 /著, 金子大輔 /著, 平野恵子 /著, 松浦年男 /著  
出版 ミネルヴァ書房 2023.2
大きさ等 21cm 201p
分類 377.9
件名 学生-日本
注記 索引あり
著者紹介 【大島寿美子】北海道大学大学院医学研究科博士課程修了。博士(医学)。現在、北星学園大学文学部教授。専門はコミュニケーション論。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 大学ってどんなところ?大学生になるってどういうこと?大学生として歩き出す人を、さまざまな角度から応援するテキスト。未知の経験に対する不安を緩和し、主体的に学んだり人と関わったりするための態度や姿勢を学ぶことが出来る。
要旨 大学ってどんなところ?大学生になるってどういうこと?大学生として歩き出す君を、さまざまな角度から応援するテキスト。第1部では、高校生との違いを考えながら、はじめの一歩を踏み出す準備を整える。第2部では、「場所」としての大学と大学生の暮らしを見つめながら、「大学の歩き方」を身に付ける。第3部では、学問をスタートさせるうえで習得したいスタディスキルの基本を学ぶ。
目次 第1部 大学生として歩き出す君へ(大学生の1日、1年―毎日を大切に;大学生って何だろう?―生徒から学生へ;自分で自分を成長させる―大学生活の向こうに「実社会」がある);第2部 大学の歩き方―「場所」としての大学と大学生の暮らし(実際に学内を歩いてみよう―キャンパスマップは入手済み?;さまざまな情報を使いこなそう―大学は情報の宝庫;大学生活で困ったら?―身近なトラブルや悩みごととサポート体制;大学生として働くということ―実社会と触れ合う機会として);第3部 学問のはじめ方―身につけたいスタディスキル(講義って何だろう?高校までの授業とは違う!?;数字を味方につけよう;書くことに親しむ;口頭で伝える、表現する―話す力はセンスじゃなくスキル!)
ISBN(13)、ISBN 978-4-623-09507-0   4-623-09507-X
書誌番号 1122033103

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 377.9 一般書 利用可 - 2074274121 iLisvirtual
神奈川 公開 377 一般書 貸出中 - 2074382943 iLisvirtual
港北 公開 Map ティーンズ 377 一般書 利用可 - 2074598377 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 377 一般書 利用可 - 2074649958 iLisvirtual
公開 Map 377 一般書 利用可 - 2074383028 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map ティーンズ 377 一般書 利用可 - 2074382978 iLisvirtual