「南方雄飛」のゆくえ --
大久保由理 /著   -- 晃洋書房 -- 2023.2 -- 22cm -- 204,13p

資料詳細

タイトル 「大東亜共栄圏」における南方国策移民
副書名 「南方雄飛」のゆくえ
著者名等 大久保由理 /著  
出版 晃洋書房 2023.2
大きさ等 22cm 204,13p
分類 334.51
件名 移民・植民(日本)-東南アジア-歴史-昭和前期 , 移民・植民(日本)-ミクロネシア-歴史-昭和前期 , 太平洋戦争(1941~1945)
注記 欧文タイトル:Japan Marches South Pioneer Emigrants in the Greater East Asia Co‐Prosperity Sphere,1940-1945
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1972年、福岡県生まれ。熊本大学大学院文学研究科史学専攻文化史学専修修了、日本女子大学大学院人間社会研究科現代社会論専修博士課程後期満期退学。博士(学術)。日本女子大学人間社会学部助教等を経て、現在、早稲田大学客員研究員、千葉大学・東京外国語大学大学院兼任講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:「南方国策移民」という問い. 拓務省の南進. 拓南塾. 拓南練成所. 南方国策移民になる. 南方国策移民の南方経験. 断裂する日本占領下の記憶. 「南方雄飛」のゆくえ
要旨 本書が光を当てる「南方国策移民」は、知識人でも植民地主体でもない、日本人の10代後半から20歳前後のセミ・エリート青年である。日本人のなかでは“加害―被害”の両側面を合わせ持つグレーゾーンに立たされていた。限られた拓務省の公刊史料を中心に政府が進めた南方移民政策をたどり、政策に応じて「南方雄飛」を目指した個人が、どのように「大東亜共栄圏」建設の一翼を主体的に担ったのか、その内実に迫る。
目次 序章 「南方国策移民」という問い;第1部 南方国策移民政策とその教育(拓務省の南進;拓南塾―企業社員の養成;拓南練成所―農業技術者の養成);第2部 南方国策移民の活動(南方国策移民になる―ある拓南塾生の「錬成」経験;南方国策移民の南方経験―日本占領下のフィリピン;補論 断裂する日本占領下の記憶―グアム・チャモロの人びとと旧日本軍);終章 「南方雄飛」のゆくえ
ISBN(13)、ISBN 978-4-7710-3720-5   4-7710-3720-5
書誌番号 1122035884

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 334.5 一般書 利用可 - 2074282329 iLisvirtual