ちくま新書 --
東北大学日本史研究室 /編   -- 筑摩書房 -- 2023.3 -- 18cm -- 268p

資料詳細

タイトル 東北史講義 古代・中世篇
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 東北大学日本史研究室 /編  
出版 筑摩書房 2023.3
大きさ等 18cm 268p
分類 212
件名 東北地方-歴史
注記 文献あり
内容 内容:東アジアの中のエミシ 相澤秀太郎著. 国造制から国郡制へ 吉田歓著. 城柵と戦争・交流の時代 鈴木〓郎著. 城柵支配の変容と社会 大堀秀人著. 古代から中世への変革と戦乱 永田英明著. 平泉の世紀 渡邉俊著. 関東武士の下で 黒瀬にな著. 奥羽と京・鎌倉 泉田邦彦著. 戦国期南奥羽の領主たち 黒田風花著. 北奥羽の戦国世界 熊谷隆次著. 北と南の辺境史 鈴木拓也著. 災害と社会の歩み 吉野武著. 奥羽と夷狄島 片岡耕平著. 奥羽の荘園と公領 白根陽子著. 伝承と物語 永井隆之著
内容紹介 辺境で独自文化が生まれた理由とは?辺境の地として倭人の大国に侵食された古代。豊かな天然資源が交易を支え、活発な交流が多様で独自性に富んだ地域を形成した中世。東北の成り立ちを読み解く。
要旨 東北史を三つの視点から読み解く。一つめは、近畿地方を中心に国家が形成されると、やがて国家的な境界が東北地方に形成されたこと。二つめは、境界領域としての東北地方で、人や物、言語、習俗、信仰などの交流が活発に行われたこと。三つめは、これまで一言で東北地方といってきた、その内側に多様性に富む地域が形成されていたということである。東北史を考えることは、現代日本の構造を明確化させることでもあり、逆に地域の主体性や独自性を示すことに他ならない。
目次 東アジアの中のエミシ;国造制から国郡制へ―陸奥・出羽国の成立;城柵と戦争・交流の時代;城柵支配の変容と社会;古代から中世への変革と戦乱;平泉の世紀;関東武士の下で;奥羽と京・鎌倉―国人一揆を中心に;戦国期南奥羽の領主たち;北奥羽の戦国世界;〔特論〕北と南の辺境史;〔特論〕災害と社会の歩み;〔特論〕奥羽と夷狄島;〔特論〕奥羽の荘園と公領;〔特論〕伝承と物語
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-07521-5   4-480-07521-6
書誌番号 1122038279
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122038279

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 212 一般書 利用可 - 2074791371 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 212 一般書 利用可 - 2074791843 iLisvirtual
公開 Map 212 一般書 利用可 - 2074624050 iLisvirtual
磯子 公開 Map 212 一般書 利用可 - 2074791835 iLisvirtual
港北 公開 Map 212 一般書 利用可 - 2074791380 iLisvirtual
公開 Map 212 一般書 利用可 - 2074540085 iLisvirtual
都筑 公開 212 一般書 貸出中 - 2074791851 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 212 一般書 利用可 - 2074259564 iLisvirtual