鈴木範久 /著   -- 教文館 -- 2023.2 -- 20cm -- 289,10p

資料詳細

タイトル 聖書語から日本語へ
著者名等 鈴木範久 /著  
出版 教文館 2023.2
大きさ等 20cm 289,10p
分類 193.09
件名 聖書 , 日本語
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1935年生まれ。専攻、宗教学宗教史学。立教大学名誉教授。著書に『明治宗教思潮の研究』(東京大学出版会、1979年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 聖書の日本語訳で初めて登場した言葉“聖書語”は、どのように日本語として定着したのか。「福音」「聖霊」「異邦人」など約100語について、近現代の名作60冊から用例を採り、聖書の言葉の普及から、キリスト教が日本人の精神世界に与えた影響を探る。
要旨 聖書の日本語訳で初めて登場した言葉“聖書語”は、どのように日本語として定着していったのか。「天国」「福音」「聖霊」「異邦人」など約100語について、近現代の名作60冊から用例を採り、聖書の言葉の普及から、キリスト教が日本人の精神世界に与えた影響を探る。
目次 序篇 聖書の日本語訳略史(国外における日本語訳聖書の歩み;国内における日本語訳聖書の歩み;旧約聖書の翻訳 ほか);本篇 日本語になった聖書語(新約聖書の聖書語;旧約聖書詩篇の聖書語);結び 日本語になった聖書語の特徴(世界観の拡大;人間観の転換;価値観の転倒 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7642-6167-9   4-7642-6167-7
書誌番号 1122038965

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 193.0 一般書 利用可 - 2074292146 iLisvirtual