杉本龍彦 /共著, 長沖充 /共著, 蕪木孝典 /共著, 伊藤茉莉子 /共著, 片岡菜苗子 /共著, 中山繁信 /共著, 越井隆 /イラスト   -- オーム社 -- 2023.3 -- 21cm -- 171p

資料詳細

タイトル 建築用語図鑑 アジア篇
著者名等 杉本龍彦 /共著, 長沖充 /共著, 蕪木孝典 /共著, 伊藤茉莉子 /共著, 片岡菜苗子 /共著, 中山繁信 /共著, 越井隆 /イラスト  
出版 オーム社 2023.3
大きさ等 21cm 171p
分類 520
件名 建築 , 建築-アジア-歴史
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【杉本龍彦】工学院大学大学院修士課程修了。現在、杉本龍彦建築設計主宰。(一社)東京建築士会環境委員会委員。共著『矩計図って何なん!?』2021(オーム社刊)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 人類誕生700万年におよぶ歴史を一気通貫。アジア・オリエント建築の壮大な歴史の中で、主要なものをキーワード(用語)とともに選び出し、その成り立ちや歴史を楽しみながら学ぶことができる建築用語図鑑。シリーズ第3弾。
要旨 人類誕生700万年の歴史を一気読み!ワクワクしながら知識が身につく、最高にたのしい建築講義!古代オリエント、インド、中国から見る知られざるアジアの世界!
目次 自然世界―人類誕生~古代オリエント文明(狩猟採集民による人類最古の祭祀施設の源は創造力―ギョベクリ・テペ遺跡;世界中に拡散した人類の衝撃と移動住居の要因―オハロ2遺跡;自然の循環に調和する半定住住居イグルー―雪のイグルー ほか);インド世界―インダス文明~インド文明(インドの起源 モヘンジョ・ダロの大沐浴場―モヘンジョ・ダロ遺跡;仏教のはじまりと五重塔の源流ストゥーパ―サーンチー第1ストゥーパ;岩山を神聖化した石窟寺院は木造が源―カールリーの第8窟 ほか);中国世界―中国文明(農耕集落のロングハウスに見る日本木造建築の根源―高床式のロングハウス;格差を語る墓と版築の宮殿式建築―二里頭遺跡第1号宮殿;文字で記されはじめた中国の歴史と青銅器の遺跡―殷墟/婦好墓 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-274-23012-7   4-274-23012-0
書誌番号 1122040867

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 520 一般書 利用可 - 2074324943 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 520 一般書 利用可 - 2074585860 iLisvirtual
港南 公開 Map 520 一般書 利用可 - 2074360753 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 520 一般書 利用可 - 2074324994 iLisvirtual
磯子 公開 Map 520 一般書 利用可 - 2074268318 iLisvirtual
山内 公開 Map 520 一般書 利用可 - 2074324960 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 520 一般書 利用可 - 2074585895 iLisvirtual
公開 Map 520 一般書 利用可 - 2074324951 iLisvirtual