酒井治孝 /著   -- 東京大学出版会 -- 2023.3 -- 27cm -- 207p 図版14p

資料詳細

タイトル ヒマラヤ山脈形成史
著者名等 酒井治孝 /著  
出版 東京大学出版会 2023.3
大きさ等 27cm 207p 図版14p
分類 455.258
件名 地質-ヒマラヤ山脈 , 地形-ヒマラヤ山脈 , 造山運動
注記 欧文タイトル:Mountain Building of the Himalayas
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1953年福岡県北九州市に生まれる。1984年九州大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。東京大学地震研究所、宇都宮大学を経て、1989年九州大学教養部地学教室助教授。1997年九州大学大学院比較社会文化研究院環境変動部門教授。2007年~2018年京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻教授。現在、京都大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 現在も上昇を続けている世界の屋根、ヒマラヤ山脈の誕生と成長のプロセスとメカニズムの謎は、どこまで解明されたのだろうか。大陸衝突型造山帯ヒマラヤの最新の地球科学的研究の成果を、現地調査1000日を超えるヒマラヤ研究の第一人者が紹介する。
目次 ヒラマヤ山脈の地形と地質の概観;大陸衝突とその証拠;レッサーヒマラヤに記録された19‐16億年前の地球史;レッサーヒマラヤに残る超大陸パンゲアの痕跡とテチス海の消滅;沈み込み、変成したインド亜大陸とその再溶融;ヒマラヤの誕生―1500万年前の変成帯の地表露出;テチス海に5億年にわたって堆積した1万メートルの地層;北方にすべり落ち、横臥褶曲したテチス堆積物;レッサーヒマラヤに押し被さった巨大な変成岩ナップ;変成岩ナップの運動史を探る;変成岩ナップ、レッサーヒマラヤ、高ヒマラヤの熱履歴を探る;前緑盆地と深海扇状地の堆積物からヒマラヤの謎を解く;前緑山地マハバーラトの上昇;現在の地殻変動―地震・活断層・温泉;ヒマラヤ山脈形成のメカニズムを探る
ISBN(13)、ISBN 978-4-13-060768-1   4-13-060768-5
書誌番号 1122040909

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 455.2 一般書 利用可 - 2074280482 iLisvirtual