何がわからないか、わからない方に --
小島孝子 /著, マネーフォワード /編集協力   -- 税務研究会出版局 -- 2023.3 -- 21cm -- 193p

資料詳細

タイトル 会話でスッキリ電帳法とインボイス制度のきほん 令和5年度税制改正大綱対応版
副書名 何がわからないか、わからない方に
著者名等 小島孝子 /著, マネーフォワード /編集協力  
出版 税務研究会出版局 2023.3
大きさ等 21cm 193p
分類 345.12
件名 電子帳簿保存法 , 消費税-日本
著者紹介 【小島孝子】神奈川県生まれ、税理士。ミライコンサル株式会社代表取締役。2019年青山学院大学会計プロフェッション研究科修了。大手税理士受験対策校講師、一般経理職等に従事したのち2010年に小島孝子税理士事務所を設立。著書に『3年後に必ず差が出る20代から知っておきたい経理の教科書』(翔泳社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「経理のデジタル化」という切り口からインボイス制度や電子帳簿保存法の制度解説に留まらず、これからのデジタル化の傾向などを、会話形式で紹介した1冊。令和5年度税制改正大綱も踏まえ、具体例を掲載した改訂版。
要旨 そもそも電帳法・インボイス制度って何?スキャナ保存制度の対象となる書類って?メールやウェブで受領した電子取引データはどうやって保存すればいいの?インボイス制度によって経理部門の業務処理がどう変わる?インボイス登録時にかかる費用や更新手続きはあるの?などなどマネーフォワードの人気セミナーで寄せられた質問から、今知りたい内容を経理責任者が厳選。
目次 第1章 ほんとにやさしい、電子帳簿保存法 そもそも、電子帳簿保存法って何?(領収書は紙でもらってはいけないの?―電子帳簿保存法の概要;税金の申告に必要な書類って?―書類の保存に関する法律の整理 ほか);第2章 だれでもわかる消費税インボイス制度(いよいよ始まるインボイス制度―インボイスってどんなもの?;インボイスを発行するには、まず事業者登録を!―適格請求書発行事業者の登録 ほか);第3章 電子帳簿保存法とデジタルインボイス 経理のDXのためにすべきこと(法改正でDXを進めよう―DXのための洗い出しと請求書のデータ発送;電子帳簿保存法に備えて、データの保存方法を考えよう―オンラインストレージでデータ保存 ほか);第4章 電子帳簿保存法とインボイス制度対応のQ&A―税理士小島孝子×株式会社マネーフォワード松岡俊 野永裕希(はじめに これだけは確認しておきたいQ&A;電子帳簿保存法編 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7931-2750-2   4-7931-2750-9
書誌番号 1122040971

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 345.1 一般書 利用可 - 2074347480 iLisvirtual
磯子 公開 345 一般書 貸出中 - 2074268423 iLisvirtual