「米中対立/新冷戦」論の死角 --
川島真 /編著, 鈴木絢女 /編著, 小泉悠 /編著, 池内恵 /監修   -- PHP研究所 -- 2023.4 -- 19cm -- 435p

資料詳細

タイトル ユーラシアの自画像
副書名 「米中対立/新冷戦」論の死角
著者名等 川島真 /編著, 鈴木絢女 /編著, 小泉悠 /編著, 池内恵 /監修  
出版 PHP研究所 2023.4
大きさ等 19cm 435p
分類 319.2
件名 アジア-外国関係
著者紹介 【川島真】東京大学大学院総合文化研究科教授。「中国・権威主義体制に関する分科会」座長。専攻はアジア政治外交史。著書に『アフターコロナ時代の米中関係と世界秩序』(共編著、東京大学出版会)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:ユーラシアへの想像力 川島真著. 琉球から見る東アジア秩序の「内在論理」 岡本隆司著. 歴史認識をめぐる戦い 西山美久著. ロシアの反体制派ナショナリズム 乗松亨平著. 北朝鮮の世界観から見た世界の対立 宮本悟著. 南シナ海問題とマレーシア 鈴木絢女著. ドゥテルテ政権のフィリピン外交 日下渉著. ミャンマー危機のディレンマ 中西嘉宏著. タイの合意なき「バランス外交」 青木(岡部)まき著. 外へと滲み出る内部の論理 川島真著. 「お仲間」の政治学 鈴木隆著. 台湾からみた人権問題の争点化 家永真幸著. 中国の科学技術力を用いた影響力の行使 伊藤和歌子著. 東南アジアのスマートシティ・ブームにみる米中対立相対化の可能性 岡本正明著. 中国・欧州関係の構造変化 松田康博著. GCAをめぐる中国の反テロ戦略 田中周著. 中国-イラン関係の深化とその限界 山口信治著. ロシア・ウクライナ戦争と「圧倒的な戦略」 小泉悠著
内容紹介 「米中対立」「新冷戦」といった体制間競争をめぐる主流の分析枠組みからは見えてこない「ユーラシア」の主体性を見出した論集。「ユーラシア」という、単一の視座からは捉えきれない、しかし日に日に重要性や中心性を増していく対象を、多方面から描く。
要旨 先端の研究者が「中国・権威主義体制」の行方を探る。先進国の視点では見えない世界のダイナミズム。
目次 ユーラシアへの想像力―米中対立/新冷戦の間の世界;第1部 世界を観る眼―それぞれの歴史認識とあるべき世界(琉球から見る東アジア秩序の「内在論理」;歴史認識をめぐる戦い―プーチン政権と独ソ戦の記憶 ほか);第2部 国内政治と対外政策の因果律―それぞれの国・地域を主語に考える(南シナ海問題とマレーシア―「合理的国家」を解体する;ドゥテルテ政権のフィリピン外交―内政の論理と実利の確保 ほか);第3部 ホット・イッシュウ―人権・科学技術・デジタル(台湾からみた人権問題の争点化;中国の科学技術力を用いた影響力の行使―宇宙分野を例に ほか);第4部 地域問題―東アジア・アフガニスタン・イラン(中国・欧州関係の構造変化―欧州の対中警戒と対台接近はなぜ起きたか?;GCAをめぐる中国の反テロ戦略―アフガニスタンを事例として ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-569-85480-9   4-569-85480-X
書誌番号 1122043084
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122043084

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 319.2 一般書 利用可 - 2074597672 iLisvirtual