西大寺では何を食べていたのか --
三舟隆之 /編, 馬場基 /編   -- 吉川弘文館 -- 2023.4 -- 22cm -- 222p

資料詳細

タイトル 古代寺院の食を再現する
副書名 西大寺では何を食べていたのか
著者名等 三舟隆之 /編, 馬場基 /編  
出版 吉川弘文館 2023.4
大きさ等 22cm 222p
分類 383.81
件名 食生活-日本-歴史-古代 , 日本料理-歴史-古代 , 西大寺
著者紹介 【三舟隆之】1959年、東京都生まれ。1989年、明治大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、東京医療保健大学医療保健学部教授、博士(史学)。主要著書『古代氏族と地方寺院』古代史選書、同成社、2020年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:西大寺の歴史と法燈 佐伯俊源著. 平城京大寺院における僧侶の生活 小倉慈司著. 西大寺食堂院跡の発掘と木簡 馬場基著. 西大寺食堂院跡の製塩土器 神野恵著. 西大寺食堂院の大井戸と給食用の食器 森川実著. 西大寺食堂院跡出土の甕 小田裕樹著. 西大寺食堂院跡出土の動物遺体 山崎健著. 西大寺食堂院跡出土の植物種実 芝康次郞著. 土器付着白色物質の分析について 村上夏希著 西内巧著 庄田慎矢著. “最古の酒”を疑う 庄田慎矢著. 須恵器内面にみられた白色付着物のバイヤライト 大道公秀著. 西大寺食堂院跡出土の果実種実と古代食の再現 三舟隆之〔ほか〕著 遠藤まりな〔ほか〕著 小林ひなた〔ほか〕著. 古代モモの漬物再現再実験 三舟隆之〔ほか〕著 岩澤彩加〔ほか〕著 宮久保舞〔ほか〕著. 西大寺食堂院跡出土木簡から見る「飯」の再現 西念幸江著 三舟隆之著. 西大寺食堂院跡の出土遺物からわかる古代の食の再現 三舟隆之司会 馬場基司会 五百藏良〔ほか〕述 大道公秀〔ほか〕述 小倉慈司〔ほか〕述
内容紹介 平城京最後の大寺院西大寺。食堂院跡から見つかった巨大な井戸、大型の甕、魚や動物の骨などを科学分析も取り入れ、古代史・考古学・栄養学の専門家らが詳しく調査。魚肉は食べないとされていた寺院の食事の定説に再考を提起し、未解明の課題に挑む。
要旨 平城京最後の大寺院西大寺。食堂院跡から見つかった巨大な井戸、大型の甕、製塩土器、魚や動物の骨、植物の種などを科学分析も取り入れ徹底調査。魚肉は食べないとされていた定説に再考を提起し、未解明の課題に挑む。
目次 西大寺の歴史と法燈(2つのエポック―奈良朝創建と鎌倉復興;創建の由来と伽藍―本願女帝の護国理念 ほか);1 西大寺食堂院と出土遺物(平城京大寺院における僧侶の生活―西大寺食堂院と僧房をめぐって;西大寺食堂院跡の発掘と木簡 ほか);2 出土遺物の科学分析(西大寺食堂院跡出土の動物遺体;西大寺食堂院跡出土の植物種実 ほか);3 出土遺物をめぐる再現実験(西大寺食堂院跡出土の果実種実と古代食の再現;附章 古代モモの漬物再現再実験 ほか);4 西大寺食堂院跡の出土遺物からわかる古代の食の再現―シンポジウム総合討論(西大寺食堂院の性格―調理をする場所なのか、食事をする場所なのか;食堂院に運び込まれた食材とその調理法 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-04673-2   4-642-04673-9
書誌番号 1122044748

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 383.8 一般書 利用可 - 2074390458 iLisvirtual