法哲学者、夜の街を歩く --
谷口功一 /著   -- PHP研究所 -- 2023.4 -- 19cm -- 221p

資料詳細

タイトル 日本の水商売
副書名 法哲学者、夜の街を歩く
著者名等 谷口功一 /著  
出版 PHP研究所 2023.4
大きさ等 19cm 221p
分類 673.98
件名 酒場-日本
注記 欧文タイトル:Mizushobai,the Night Life in Japan
著者紹介 1973年、大分県生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院法学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京都立大学法学部教授。専門は法哲学。著書に『ショッピングモールの法哲学――市場、共同体、そして徳』(白水社)など、訳書に『ゾンビ襲来――国際政治理論で、その日に備える』(共訳、白水社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 北海道すすき野から東京銀座まで、コロナ禍のなか、1年余りにわたって日本全国の夜の街をめぐり歩き、そこで営まれる水商売の姿を描き出した1冊。水商売の特殊性ではなく、他のなりわいと変わらぬ「商売」としての側面に焦点を当てる。
要旨 すすきの、弘前、銀座、甲府、浜松、小倉、別府…全国の「帰るべき港」を訪ねて。
目次 第1章 狙われた街・すすきの―北海道札幌市;第2章 弘前、クラスター騒動の真実―青森県弘前市;第3章 いわき、非英雄的起業家の奮闘―福島県いわき市;第4章 夜の庭としての武蔵新城―神奈川県川崎市;第5章 甲府という桃源郷―山梨県甲府市;第6章 小倉で戦争を想う―福岡県北九州市;第7章 雲伯、神々の国と鬼太郎のまち―鳥取県米子市・境港市、島根県松江市;第8章 別府の盛り場を支える「ちはら三代」―大分県別府市;第9章 浜松、「検証と反省」に思いを馴せて―静岡県浜松市;第10章 十勝のスナックと地域のつながり―北海道新得町・帯広市;第11章 「東京右半分」であふれる商売の熱量―東京都北区赤羽・荒川区西尾久;第12章 小さなオデュッセウスの帰還―東京都渋谷区・中央区銀座;終章 「夜の街」の憲法論
ISBN(13)、ISBN 978-4-569-85445-8   4-569-85445-1
書誌番号 1122046538

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 673.9 一般書 利用可 - 2074827694 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 673 一般書 利用可 - 2074993870 iLisvirtual
公開 Map 673 一般書 利用可 - 2074558898 iLisvirtual
港北 公開 Map 673.9 一般書 利用可 - 2074590317 iLisvirtual
公開 Map 673 一般書 利用可 - 2074558880 iLisvirtual
公開 Map 673 一般書 利用可 - 2074348893 iLisvirtual