音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
世界で一番やさしい考え方の教科書
榊巻亮
/著 --
日経BP -- 2023.4 -- 19cm -- 303p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
世界で一番やさしい考え方の教科書
著者名等
榊巻亮
/著
出版
日経BP 2023.4
大きさ等
19cm 303p
分類
336
件名
思考(経営管理)
著者紹介
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ代表取締役社長。大学卒業後、大和ハウス工業で設計業務に従事。ケンブリッジ参画後は、コンサルタントとして幅広い業界で変革プロジェクトに関わる。ブログやTwitterなどでの情報発信を行っている。一級建築士。著書に『世界で一番やさしい会議の教科書』(日経BP)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
現代のビジネスパーソンは、考えるのが仕事だと言っても過言ではないが、肝心の「考え方」は誰も教えてくれない。ビジネスの現場で、考える力のある人が自然にしている「考え方」を言語化し、ビジネス小説の形式で伝えていく。
要旨
ビジネスの現場で生まれた考え方の手順を物語で分かりやすく解説。鈴川葵が会社を変え、自らも成長していく物語が次のステージに進む。会議術や資料作りで成果を上げた葵の前に立ちはだかる壁は、「中身」の質の向上だ。「明日までに考えておいて」「もっとよく考えてよ」と言われるが、考え方を教えてもらったことはない。「考えるって、どうすること?」。コンサルタントの父が授ける「考え方の循環サイクル」で、葵は会社の課題を突破できるか。
目次
第1章 プロローグ;第2章 認知する;第3章 思考する;第4章 サイドストーリー―土屋、思考停止から抜け出す;第5章 行動する;第6章 洞察する;第7章 エピローグ
ISBN(13)、ISBN
978-4-296-20201-0 4-296-20201-4
書誌番号
1122047684
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122047684
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
17
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
南
公開
336
一般書
貸出中
-
2074397860
ページの先頭へ