「アジアは一つ」が生まれるまで --
外川昌彦 /著   -- 慶應義塾大学出版会 -- 2023.4 -- 20cm -- 224,71p

資料詳細

タイトル 岡倉天心とインド
副書名 「アジアは一つ」が生まれるまで
著者名等 外川昌彦 /著  
出版 慶應義塾大学出版会 2023.4
大きさ等 20cm 224,71p
分類 702.16
個人件名 岡倉 天心
注記 文献あり 年譜あり 索引あり
著者紹介 1964年生まれ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。1992-97年にインドに留学し、ベンガルの農村社会で住み込み調査を行う。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士号(社会学)。専門は、文化人類学、宗教学、ベンガル文化論。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:岡倉天心のインド体験. 越境するアジア知識人. 岡倉天心の「転向」. ヴィヴェーカーナンダと日本. インド社会像の探求. 反響するインド美術史観. 切り開かれた地平
内容紹介 西洋が「美術」の基準とされた植民地時代のインドで、岡倉天心は、自立したインド社会の新たな姿を構想する知識人や芸術家、宗教家たちと邂逅し、『東洋の理想』などを執筆した。岡倉と近代インドの先覚者たちの、国境を越えた知的変革の軌跡を描き出す。
要旨 オリエンタリズムに抗し、アジア独自の「美術史」を打ち立てようとした、日印共闘のドラマ―。西洋が「美術」の基準とされた植民地時代のインドで邂逅した岡倉と近代インドの先覚者たちの、国境を越えた知的変革の軌跡を、日印の資料を紐解いて描き出す。
目次 第1章 岡倉天心のインド体験;第2章 越境するアジア知識人;第3章 岡倉天心の「転向」;第4章 ヴィヴェーカーナンダと日本;第5章 インド社会像の探求;第6章 反響するインド美術史観;終章 切り開かれた地平―多様な「アジア」へ
ISBN(13)、ISBN 978-4-7664-2889-6   4-7664-2889-7
書誌番号 1122049174

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 横浜一般 702.1 一般書 利用可 館内のみ 2074403690 iLisvirtual
中央 5階人文科学 702.1 一般書 貸出中 - 2074636279 iLisvirtual