満鉄・関東軍による農村部多民族支配のための文化的工作 --
王楽 /著   -- 新聞通信調査会 -- 2023.3 -- 20cm -- 334p

資料詳細

タイトル 満洲国における宣撫活動のメディア史
副書名 満鉄・関東軍による農村部多民族支配のための文化的工作
著者名等 王楽 /著  
出版 新聞通信調査会 2023.3
大きさ等 20cm 334p
分類 361.46
件名 プロパガンダ-満州 , マス・メディア-満州 , 文化政策-満州
注記 文献あり
著者紹介 東北大学大学院情報科学研究科特任助教。1988年中国山東省生まれ。2011年来日。2015年、東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。目白大学メディア学部客員研究員などを経て、2021年、東京大学大学院博士課程修了。博士(学際情報学)。専門はメディア史、歴史社会学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 戦時期、満洲農村部に居住する他民族の非識字層に向けて、視聴覚メディアによる宣撫宣伝活動が実施されていた実態を明らかにする。従来の活字メディアによる宣撫宣伝研究の枠組みを超えた実証的研究。
要旨 戦時期、農村部に居住する多民族の非識字層に向けて、視聴覚メディアによる宣撫宣伝活動が実施されていた。従来の活字メディアによる宣撫宣伝研究の枠組みを超えた実証的研究。
目次 第1章 宣撫とは何か(欧米宣伝理論の導入;満洲における宣撫理論;宣撫におけるメディア);第2章 制度化される宣撫(満鉄における宣撫のあり方;関東軍の宣撫活動;現地化される宣撫活動の人員;モノとして整備される宣撫の技術);第3章 宣撫宣伝活動の方法(講演と映画上映;施療施薬と映画上映;人を引きつけるための工作方法);第4章 各地域における宣撫宣伝活動の実践例(商業主義と接合する宣撫―南満における漢族の娘々廟会;多民族多文化地域への拡散―北満における蒙古族のラマ教廟会)
ISBN(13)、ISBN 978-4-907087-20-3   4-907087-20-9
書誌番号 1122049486

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.46 一般書 利用可 - 2074751361 iLisvirtual