業務デジタル化のポイント --
袖山喜久造 /著   -- 税務研究会出版局 -- 2023.4 -- 21cm -- 221p

資料詳細

タイトル 電子インボイス
副書名 業務デジタル化のポイント
著者名等 袖山喜久造 /著  
出版 税務研究会出版局 2023.4
大きさ等 21cm 221p
分類 336.987
件名 適格請求書-日本 , 電子帳簿保存法
著者紹介 税理士・SKJ総合税理士事務所所長。SKJコンサルティング合同会社業務執行社員。東京都出身、中央大学商学部会計学科卒業。平成元年東京国税局に国税専門官として採用。平成24年7月に退職し同年9月税理士登録。SKJ総合税理士事務所を開業。令和元年SKJコンサルティング合同会社設立・業務執行社員就任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 インボイス制度の概要からインボイス制度対応による業務DX化の検討、インボイス制度制度対応のシステム選定まで。経理業務のDX化を進める絶好の機会であるインボイス制度についての概説と、各システムの製品を検証した1冊。令和5年度改正対応。
要旨 令和5年度改正対応。消費税インボイス制度をデジタル化で対応。電子帳簿保存法の法令解説と対応について。会計・経費精算・文書管理の各システム&請求書配信クラウドサービスの製品を検証。
目次 1 消費税インボイス制度の概要と対応のポイント(インボイス制度の概要;インボイス制度の対応準備);2 電子インボイスによるインボイス制度への対応(インボイス制度の対応を電子インボイスで行う理由;電子インボイスの電帳法対応について;電子インボイスの発行の検討;電子インボイスの保存方法の検討;電子インボイスの受領後の入力・業務処理の検討;電子インボイスの標準化について;適格請求書発行事業者の登録確認;電子インボイスの安全性の検討;インボイスに係る業務処理の電子化について);3 インボイス制度対応による業務DX化の検討(経費精算業務の電子化;請求書処理業務の電子化);4 電子帳簿保存法の概要(インボイス制度と電子帳簿保存法の関係;電帳法の概要);5 インボイス制度対応のシステム選定(会計システムのインボイス制度対応;経費精算システムのインボイス制度対応;文書管理システムのインボイス制度対応;クラウドシステムのインボイス制度対応)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7931-2758-8   4-7931-2758-4
書誌番号 1122051904
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122051904

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 336.9 一般書 予約受取待 - 2074559975 iLisvirtual