その歴史から見えるもの -- 筑摩選書 --
藤原聖子 /編著   -- 筑摩書房 -- 2023.5 -- 19cm -- 266,4p

資料詳細

タイトル 日本人無宗教説
副書名 その歴史から見えるもの
シリーズ名 筑摩選書
著者名等 藤原聖子 /編著  
出版 筑摩書房 2023.5
大きさ等 19cm 266,4p
分類 162.1
件名 宗教-日本-歴史-明治以後
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 東京大学大学院人文社会系研究科教授。シカゴ大学Ph.D.(宗教学)。専門は比較宗教学。著書に『世界の教科書でよむ〈宗教〉』(ちくまプリマー新書、2011年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 明治時代から現在までの日本人無宗教説の歴史には、各時代の日本人のアイデンティティ意識が集約されている。言説分析の手法により、宗教をめぐる日本人のアイデンティティ意識の変遷を解明する、裏側から見た近現代宗教史。
要旨 「日本人は無宗教だ」とする言説は明治初期から、しかもreligionの訳語としての「宗教」という言葉が定着する前から存在していた。「日本人は無宗教だから、大切な○○が欠けている」という“欠落説”が主だったのが、一九六〇年代になると「日本人は実は無宗教ではない」「無宗教だと思っていたものは“日本教”のことだった」「自然と共生する独自の宗教伝統があるのだ」との説が拡大。言説分析の手法により、宗教をめぐる日本人のアイデンティティ意識の変遷を解明する、裏側から見た近現代宗教史。
目次 第1章 無宗教だと文明化に影響?―幕末~明治期;第2章 無宗教だと国力低下?―大正~昭和初期;第3章 無宗教だと残虐に?―終戦直後~一九五〇年代;第4章 実は無宗教ではない?―一九六〇~七〇年代;第5章 「無宗教じゃないなら何?」から「私、宗教には関係ありません」に―一九八〇~九〇年代;第6章 「無宗教の方が平和」から「無宗教川柳」まで―二〇〇〇~二〇二〇年
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-01773-4   4-480-01773-9
書誌番号 1122055397

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 162.1 一般書 利用可 - 2074628365 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 162 一般書 利用可 - 2074826574 iLisvirtual
公開 Map 162 一般書 利用可 - 2074859383 iLisvirtual
港南 公開 Map 162 一般書 利用可 - 2074859359 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 162 一般書 利用可 - 2074859340 iLisvirtual
磯子 公開 Map 162 一般書 利用可 - 2075284970 iLisvirtual
山内 公開 Map 162 一般書 利用可 - 2074859375 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 162 一般書 利用可 - 2074859332 iLisvirtual
公開 162 一般書 貸出中 - 2074642465 iLisvirtual