藤井聖子 /著, 内田諭 /著   -- 研究社 -- 2023.5 -- 21cm -- 294p

資料詳細

タイトル フレーム意味論とフレームネット
著者名等 藤井聖子 /著, 内田諭 /著  
出版 研究社 2023.5
大きさ等 21cm 294p
分類 801.2
件名 意味論 , 辞書
注記 欧文タイトル:Frame Semantics and FrameNet
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【藤井聖子】国立国語研究所研究室長等を経て、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻教授。博士(学術:University of California,Berkeley)。専門分野は意味論、語用論、認知言語学、対照言語学、言語獲得論、談話分析など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 フレーム意味論とフレームネットの新展開。フィルモア(Charles J.Fillmore)らによって提唱されたフレーム意味論と、その理論を実証的経験的に支える電子化辞書体系であるフレームネットの全体像を解説する。理論編では、フィルモア言語学の中で、フレーム意味論と両輪をなす構文理論についても概説、さらに具体的な言語分析、辞書編集・語学教育・自然言語処理への応用まで理論の新しい展開を明らかにする待望の書。
目次 1 理論編(導入;フレーム意味論;フレームネット ほか);2 研究編(フレーム・構文アプローチでの語彙と構文分析:項構造構文と多義性および類義性;フレーム・構文アプローチでの語彙と構文彙:引用構文の場合;フレーム意味論・フレームネットに基づく接続語の分析 ほか);3 応用編(フレーム意味論・フレームネットと辞書;フレーム意味論・フレームネットと語学教育;フレーム意味論・フレームネットと自然言語処理)
ISBN(13)、ISBN 978-4-327-40178-8   4-327-40178-1
書誌番号 1122055657

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 801.2 一般書 利用可 - 2074754301 iLisvirtual