素顔・行動・精神 -- 読みなおす日本史 --
柴田純 /著   -- 吉川弘文館 -- 2023.6 -- 19cm -- 273,4p

資料詳細

タイトル 江戸武士の日常生活
副書名 素顔・行動・精神
シリーズ名 読みなおす日本史
著者名等 柴田純 /著  
出版 吉川弘文館 2023.6
大きさ等 19cm 273,4p
分類 210.5
件名 武士-歴史-江戸時代
注記 講談社 2000年刊の再刊
注記 文献あり 年表あり 索引あり
著者紹介 1947年愛知県に生まれる。72年京都大学文学部国史学科卒業。81年京都大学大学院博士課程国史学専攻単位取得満期退学。元京都女子大学教授、京都大学博士(文学)。著書に『考える江戸の人々』(吉川弘文館、2018年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 家格や身分にしばられ、滅私奉公が貫徹されていたとする通俗化された近世の武士社会のイメージを再考。彼らの思想と行動の原点といえる日々の生活を日記から具体的に描き出し、個性あふれる武士像に迫る。
要旨 家格や身分にしばられ、滅私奉公が貫徹されていたとする通俗化された近世の武士社会のイメージを再考。彼らの思想と行動の原点といえる日々の生活を日記から具体的に描き出し、個性あふれる新たな武士像に迫る。
目次 第1章 中世から近世へ(兵農分離社会が誕生したとき;近世人の自国意識);第2章 武士の生活を考える(日記から読む武士の素顔;三浦氏と石橋氏―上級武士と下級武士;家老と武士の一日;武士が病気にかかったとき;結婚・子育て;鷹狩から花見まで―武士たちの余暇;家臣の作法);第3章 武士の精神をとらえなおす(武士社会の道理;出奔・仇討ち・立身出世―多様な生き方;家臣としての理想像;『葉隠』を読み直す;武士の虚像と実像);おわりに 武士社会の活力が失われたとき;補論 二条城在番衆の出張死
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-07525-1   4-642-07525-9
書誌番号 1122057265

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
山内 公開 Map 210.5 一般書 利用可 - 2075324343 iLisvirtual
公開 Map 210.5 一般書 利用可 - 2074759915 iLisvirtual