杉山直隆 /著   -- 日本実業出版社 -- 2023.6 -- 19cm -- 238p

資料詳細

タイトル 文章は「つかみ」で9割決まる
著者名等 杉山直隆 /著  
出版 日本実業出版社 2023.6
大きさ等 19cm 238p
分類 816
件名 文章
注記 文献あり
著者紹介 ライター/編集者。(株)オフィス解体新書・代表取締役。『30sta!』編集長。1975年東京都生まれ。専修大学法学部在学中から編集プロダクションで雑誌や書籍などの編集・執筆を20年ほど手がける。2016年に独立。『うまい棒は、なぜうまいのか?』(日本実業出版社)ほか、50冊以上の書籍の執筆・編集協力もしている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 つかみを制する者は文章を制す。最後まで読んでもらう文章を書くために、「文章の書きだし」である「つかみ」についてのノウハウを紹介。「サスペンス風にしてみる」「数字を入れる」「抽象的な言葉で匂わす」などのつかみのポイントを伝授する。
要旨 「つかみ」とは文書で指しているのは「文章の書き出し」のこと。冒頭の1行目から10行目ぐらい、文章量で言えば最初から200字、300字くらいに相当する部分です。「つかみ」を制する者は文章を制す。
目次 第1章 文章は書き出しがつまらなかったら、その先を読んでもらえない(書き出しがつまらなかったら、読んでもらえないよ;つかみは「文章完読トーナメント」の1回戦 ほか);第2章 「つかめるつかみ」と「つかめないつかみ」は何が違う?(「つかめるつかみ」は最初の数行だけで続きが読みたくなる;つかみに求められる3つの「期待」 ほか);第3章 「つかみ」はネタの料理しだいでうまくなる(誰でもできる「つかめるつかみ」2つのコツ;最もおいしいネタは出し惜しみしないで「つかみ」に持ってくる ほか);第4章 「つかみ」を書くための5つのステップ―プロットをつくる過程で「つかみ」は生まれる(「つかみ」をつくる王道の5つのステップ;ステップ1 目的をはっきりさせる ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-534-06016-7   4-534-06016-5
書誌番号 1122057651

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 816 一般書 利用可 - 2074674340 iLisvirtual
公開 Map 816 一般書 利用可 - 2074878256 iLisvirtual