熊野英生 /著   -- 集英社 -- 2023.5 -- 19cm -- 339p

資料詳細

タイトル インフレ課税と闘う!
著者名等 熊野英生 /著  
出版 集英社 2023.5
大きさ等 19cm 339p
分類 337.9
件名 インフレーション-日本
著者紹介 第一生命経済研究所首席エコノミスト。1967年山口県山口市生まれ。1990年日本銀行入行。2000年第一生命経済研究所入社。2008年より日本FP協会評議員を兼任し、現在常務理事。山口県のやまぐち産業戦略アドバイザーも兼任。専門は、金融・財政政策、経済統計、為替など金融市場。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 これから日本経済はどう変わっていくのか?そんななかで、私たちはどのように働き、財産を築いていくべきなのか?新インフレ時代への対処法を説く。個人の防衛手段として外貨投資や、副業のすすめなど、具体的な対処法や、価値観の切り替えなども指南する。
要旨 インフレはもはや止まらない。円安やエネルギー価格の高騰が続くからだ。給与が上がらなければ、インフレは実質的な増税。家計は苦しくなる一方で、借金にあえぐ政府は得をする?しかし膨大に膨れ上がった債務で、国家破綻の可能性もゼロではない。今の時代、自分を守るためには、賢く投資を学び、副業を考えることも重要!日本経済の現状と未来をするどく分析し、個人がどう生きのびるかを指南する必読の一冊!
目次 第1章 インフレ分析編―食品から家電まで、新しいインフレが襲いかかる(インフレが始まった;暮らしを脅かすインフレ ほか);第2章 円安分析編―円安は私たちを幸せにしない、輸出メリットは過去の話(輸出促進の限界;賃上げだけでは救われない日本経済 ほか);第3章 インフレ認識編―インフレ課税で家計は大損する(政府債務問題とインフレ;インフレ課税 ほか);第4章 インフレ対策編その1―ジリ貧対策としての外貨運用、個人の運用術(顕在化した円資産リスク;FXと暗号資産 ほか);第5章 インフレ対策編その2―個人が稼げる新副業時代(なぜ、今、副業なのか?;自分でスキルを磨く時代 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-08-786138-9   4-08-786138-4
書誌番号 1122057694

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 337.9 一般書 利用可 - 2075146135 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 337 一般書 利用可 - 2074674995 iLisvirtual