庶民の読書熱、馬琴の創作を支えた書物流通の拠点 --
長友千代治 /著   -- 勉誠社 -- 2023.5 -- 22cm -- 315p

資料詳細

タイトル 江戸時代の貸本屋
副書名 庶民の読書熱、馬琴の創作を支えた書物流通の拠点
著者名等 長友千代治 /著  
出版 勉誠社 2023.5
大きさ等 22cm 315p
分類 016.9
件名 貸本屋-日本-歴史-江戸時代 , 図書-日本-歴史-江戸時代
著者紹介 昭和11年宮崎市生まれ。35年佐賀大学卒業、45年大阪市立大学大学院博士課程修了。佛教大学教授等を歴任。著書に『江戸時代生活文化事典』(勉誠出版、平成30年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:本のある風景. 近世貸本屋の展開. 馬琴の書物探索と貸本領域
内容紹介 長年にわたり諸資料を博捜してきた著者が、江戸時代の貸本屋の展開、そして書物と人びととのかかわりの諸相を描き出す書籍文化史論。長い間考えてきた文学史上における貸本屋の役割を明らかにしていく。
要旨 江戸時代には書物を読むことのできる人びとが庶民にまで広がった。その読書熱を支えた書物流通の拠点が貸本屋である。読者の興味をそそり、見たことのない世界や名所旧跡へ連れ出す書物、隠された秘密や真相を解き明かす書物、便利性に満ちた生活実用書―これらをすぐに調えて手元に届けるのが貸本屋であった。また、読書熱の高まり、さまざまなジャンルにわたる出版文化の広がりは、近世における創作の場においても、大きな影響を与えた。特にその浩瀚な知識を自らの作品に注ぎ込んできた近世を代表する作家・曲亭馬琴の日記には、近世知識人と書物の関係をまざまざと伝える、特筆すべき内容がふんだんに含まれている。長年にわたり諸資料を博捜してきた筆者が、江戸時代の貸本屋の展開、そして、書物と人びととのかかわりの諸相を描き出す書籍文化史論。
目次 第1部 本のある風景;第2部 近世貸本屋の展開(貸本屋研究の意義;四民の読書熱;貸本屋の仕事;法制と貸本屋;作者・板元・貸本屋 ほか);第3部 馬琴の書物探索と貸本領域(馬琴の書物愛;知識人との書物貸借;馬琴作品の愛読者たち;馬琴と貸本屋;馬琴の本屋探書 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-585-39029-9   4-585-39029-4
書誌番号 1122057813
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122057813

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 016.9 一般書 利用可 - 2075220777 iLisvirtual