歴史家たちの一九三〇年代 --
歴史学研究会 /編, 加藤陽子 /責任編集   -- 東京大学出版会 -- 2023.5 -- 21cm -- 231,7p

資料詳細

タイトル 「戦前歴史学」のアリーナ
副書名 歴史家たちの一九三〇年代
著者名等 歴史学研究会 /編, 加藤陽子 /責任編集  
出版 東京大学出版会 2023.5
大きさ等 21cm 231,7p
分類 201.2
件名 歴史学-日本-歴史-昭和前期 , 歴史学研究会
注記 欧文タイトル:The Arena of “Prewar Historiographies”
注記 索引あり
内容 内容:一九三〇年代の歴史学の「刷新」と黎明期の『歴史学研究』 加藤陽子著. 「宮崎市定」の誕生 井上文則著. 一九三〇年代の歴史系学会と史学史ブーム 佐藤雄基著. 社会経済史学会の創立と一九三〇年前後の社会経済史研究 馬場哲著. 戦前東洋史学の展開と歴史学研究会の創立者群像 小嶋茂稔著. 歴史学研究会と二つの皇国史観 昆野伸幸著. 両大戦間期フランス歴史学界における危機と刷新 舘葉月著. 「左派外交史学」の曙光 前田亮介著
内容紹介 歴史学研究会創立90周年記念シンポジウムでの登壇者の報告を軸にした8本の論考と5本のコラムを収録した論文集。創立時の歴史学研究会と黎明期の会誌について、歴研をとりまく内外の学会状況や時代状況をふまえつつ検討を行う。
要旨 「戦前」を繰り返さないために。多様な歴史学が興隆し新たな担い手たちが登場した史学史上の転換期だった1930年代―「戦後歴史学」のネガとして忘却され埋もれてきた「戦前歴史学」の実像に迫る。
目次 1 一九三〇年代の歴史学の「刷新」と黎明期の『歴史学研究』;2 「宮崎市定」の誕生―一九三〇年代の軌跡;3 一九三〇年代の歴史系学会と史学史ブーム;4 社会経済史学会の創立と一九三〇年前後の社会経済史研究;5 戦前東洋史学の展開と歴史学研究会の創立者群像;6 歴史学研究会と二つの皇国史観―平泉澄・吉田三郎を中心に;7 両大戦間期フランス歴史学界における危機と刷新―L・フェーヴルの視点から;8 「左派外交史学」の曙光―一九三〇年代日本のマルクス主義史家たち
ISBN(13)、ISBN 978-4-13-023082-7   4-13-023082-4
書誌番号 1122059718

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 201.2 一般書 利用可 - 2074729684 iLisvirtual