技術と表現力を磨く50のポイント -- 新版 -- コツがわかる本 --
佐藤和哉 /監修   -- メイツユニバーサルコンテンツ -- 2023.6 -- 26cm -- 112p

資料詳細

タイトル 篠笛上達レッスン
副書名 技術と表現力を磨く50のポイント
版情報 新版
シリーズ名 コツがわかる本
著者名等 佐藤和哉 /監修  
出版 メイツユニバーサルコンテンツ 2023.6
大きさ等 26cm 112p
分類 768.16
件名 篠笛
著者紹介 1981年佐賀県唐津市生まれ。2012年の国宝・薬師寺東塔解体式典『宝珠降臨法要』での献笛を機に、篠笛奏者の道を歩み始める。作曲家としての活動も展開、13年に自身作曲の『さくら色のワルツ』がゆずの『雨のち晴レルヤ』のモチーフ曲として採用され、同作は14年、レコード大賞優秀作品賞を受賞。16年、日本コロムビアよりメジャーデビュー。京都を拠点に活動中。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 篠笛の経験者に向け、さらに演奏技術を向上させるための、技術や表現力をアップする方法やポイントを50個紹介した本。篠笛の演奏における考え方やテクニックについても解説するほか、練習課題も掲載する。
要旨 「もっと美しく笛の音を奏でたい」そんな想いを叶えるための実践的なコツをわかりやすく紹介します。発音の肝となる“音のツボ”を理解する。音色を変える基本技術のレベルアップ―腹式呼吸、笛の構え方、口の中のひろがり…。演奏会で力を発揮するための秘訣…etc.
目次 基本編 上達するには基本の理解が不可欠!(篠笛をくわしく知れば、もっとうまくなる! 楽器編;篠笛をくわしく知れば、もっとうまくなる! 歴史・文化編 ほか);練習編 知識をもとに正しく練習しよう(“いい音”とは、息のノイズの少ない音ではない!;体の力みをとって、楽に吹けるようにしよう ほか);上達編 現状を正しく知り、改善するのが上達の決め手(少し吹けるようになったあたりで上達の分かれ道が訪れる!;音のピッチがどう変わるのか理屈を理解すると音程がよくなる ほか);本番編 我欲を捨て、人のために吹けばいい演奏になる!(何度も練習して、音譜で吹けるくらいで本番に臨もう;野外で演奏するときは、風の影響を最小限に抑える ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7804-2790-5   4-7804-2790-8
書誌番号 1122062395

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 768.1 一般書 利用可 - 2074973798 iLisvirtual
中央 5階人文科学 768.1 一般書 予約受取待 - 2074936850 iLisvirtual
都筑 公開 Map 768 一般書 利用可 - 2072668343 iLisvirtual
公開 Map 768 一般書 利用可 - 2072668335 iLisvirtual