ソルボンヌ講義 --
モーリス・メルロ=ポンティ /〔著〕, 松葉祥一 /訳, 澤田哲生 /訳, 酒井麻依子 /訳   -- みすず書房 -- 2023.6 -- 22cm -- 481,14p

資料詳細

タイトル 子どもの心理-社会学
シリーズ名 ソルボンヌ講義
著者名等 モーリス・メルロ=ポンティ /〔著〕, 松葉祥一 /訳, 澤田哲生 /訳, 酒井麻依子 /訳  
出版 みすず書房 2023.6
大きさ等 22cm 481,14p
分類 371.45
件名 児童心理学
注記 原タイトル:MERLEAU-PONTY A LA SORBONNEの抄訳
注記 索引あり
著者紹介 【モーリス・メルロ=ポンティ】1908年、フランスに生まれる。1926年、エコール・ノルマル・シュペリュール入学。1930年、哲学教授資格試験に合格。1949年、パリ大学文学部教授などを経て1952年、コレージュ・ド・フランス教授に就任。1961年没。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:子どもの意識の構造と葛藤. 子どもの心理-社会学. 幼児の対人関係. 児童心理学の方法. 他者経験
内容紹介 メルロ=ポンティのソルボンヌ講義1949-1952より、「子どもの意識の構造と葛藤」「子どもの心理‐社会学」「幼児の対人関係」「児童心理学の方法」「他者経験」の5編を収録。一連の講義を通して、その前期思想から後期思想への発展を解明する。
要旨 著者のソルボンヌ講義1949‐1952より、「子どもの意識の構造と葛藤」「子どもの心理‐社会学」「幼児の対人関係」「児童心理学の方法」「他者経験」の5編を収録。発達心理学や児童心理学の領域に大きな影響を与えてきた本書の現象学的研究方法は、今日では社会学・教育学・医学・看護学でも注目されている。メルロ=ポンティの前期思想から後期思想への発展を解明するうえでも重要な位置を占める書である。
目次 子どもの意識の構造と葛藤(子どもの意識の構造(その自然との関係に関する研究);)子どもの心理‐社会学(発達の概念;ピアジェによる知覚から知能への移行に関する問題への導入;結論―ピアジェとゲシュタルト派における知能の考え方の比較;精神分析と社会学の相互関係;心理学的なものと社会学的なものの関係);幼児の対人関係(幼児の対人関係―生誕から三歳まで;児童精神分析から見た幼児の対人関係);児童心理学の方法(児童心理学における第一の難しさ;子どもの大人との関係。いくつかの記述;大人との子どもの関係。われわれの児童心理学のあるべき姿;閉じた子どもの心性という考え方への批判;方法論上の予備的注意;どのようにして、子どもについての厳密で科学的な認識を錬成するのでしょうか;本質的な諸原理(続けて一定数の口頭発表によって例証される);児童心理学研究における実在論的心性に起因する誤謬;科学的心理学への批判;男性性と女性性についてのマーガレット・ミードの考え方;子どもにおける世界表象(ある学生の口頭発表への補足);子どもの絵;鏡像;模倣;知的機能と他の心的機能のあいだの関係);他者経験(最初の記述;体験されたものと身ぶりによって表現されたものの検証)
ISBN(13)、ISBN 978-4-622-09615-3   4-622-09615-3
書誌番号 1122062659
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122062659

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 371.45 一般書 利用可 - 2074834216 iLisvirtual