かんがえるタネ --
塩見直紀 /著   -- 農山漁村文化協会 -- 2023.6 -- 19cm -- 191p

資料詳細

タイトル 半農半X的これからの生き方キーワードAtoZ
シリーズ名 かんがえるタネ
著者名等 塩見直紀 /著  
出版 農山漁村文化協会 2023.6
大きさ等 19cm 191p
分類 611.98
件名 農村生活-日本
注記 索引あり
著者紹介 半農半X研究所代表/総務省地域力創造アドバイザー/Local AtoZ Maker。1965年、京都府綾部市生まれ。フェリシモに約10年在籍。2000年「半農半X研究所」を設立。著書に『半農半Xという生き方[決定版]』(ちくま文庫、2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 これまで約30年「半農半Xという生き方」を発信し続けてきた著者が地域で創造的に生きるためのキーワード26個を提案。著者がいままで生きてきた中で得た、これからの生き方のキーワードをAtoZ26個で洗い出し、これからのビジョンを描く。
要旨 自分の生き方を見直し、編集するためのツール「AtoZ」×自分の足元を大事にし、変革性もあわせもつ「半農半Xという生き方」これからの生き方をかんがえる26のタネ!
目次 はじめに―新しい時代をみんなでつくるための26のかんがえるタネ;Introduction1 AtoZという編集手法とは?;Introduction2 AtoZで半農半Xと自分を紹介する;Introduction3 AtoZの魅力とは;Aのことば:間柄(Aida‐Gara);Bのことば:武器収集&ブリコラージュ(Buki‐Syusyu&Bricolage);Cのことば:カルチャー(耕す、自己陶冶)(Culture,Self Cultivation);Dのことば:大地性&方向性と深さ(Daichi‐sei&Direction and Depth);Eのことば:遠慮のこころ&将来世代(Enryo&Future Generations);Fのことば:FEC自給圏+α(Food,Energy,Care+α);Gのことば:ギフト(Gift);Hのことば:1人1研究所(Hitori‐Ichi Kenkyusyo);Iのことば:アイデア&意味のイノベーション(Idea&Imi‐no Innovation);Jのことば:地元学のこころ(Jimotogaku);Kのことば:組み合わせ&交換(Kumiawase&Kohkan);Lのことば:レイヤー(層)(Layer);Mのことば:○○メーカー&モチベーション(Maker&Motivation);Nのことば:農×旅=農家民宿(Nouka Minshuku);Oのことば:OLD+OLD=NEW(OLD+OLD=NEW);Pのことば:試作品をつくる(Prototyping)〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-540-23121-6   4-540-23121-9
書誌番号 1122064082

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 611.9 一般書 貸出中 - 2074816390 iLisvirtual