「数字の発明」から「AIの発展」まで -- I/O BOOKS --
和田尚之 /著   -- 工学社 -- 2023.6 -- 21cm -- 191p

資料詳細

タイトル 数学千夜一夜
副書名 「数字の発明」から「AIの発展」まで 46個の魔法のような数学エピソード!
シリーズ名 I/O BOOKS
著者名等 和田尚之 /著  
出版 工学社 2023.6
大きさ等 21cm 191p
分類 410.4
件名 数学
注記 文献あり 索引あり
注記 奥付のタイトル関連情報(誤植):「数学の発明」から「AIの発展」まで
著者紹介 宮城県生まれ、東京で過ごす。1977年日本大学在学中渡米、UCBerkeley教授Garrett Eckbo氏の事務所で環境論研究。大学卒業後、日本大学数理工学科登坂宣好教授の研究室で環境分野での境界要素法の研究。98年長野県に活動拠点を移す。2003年信州大学大学院工学系研究科博士後期課程修了。地元の大学で非常勤講師などを経て、2017年以降、東京でAIセミナー、AI講演会で講師。現在、技建開発(株)教育センター長。工学博士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 知らない人が見れば魔法のように見えるかもしれない「数学」。語り部「シエラザード」が毎夜語る、千夜一夜の物語になぞらえ、「道具」として作られた数学の起こりから、魔法のような計算式や理論の話、プログラムや「AI」の話まで、エピソードを紹介する。
要旨 「数学」は、私たちの生活や仕事と密接にかかわっていますが、知らない人が見れば、まるで魔法のように見えるかもしれません。語り部「シエラザード」が毎夜語る、千夜一夜の物語になぞらえ、「道具」として作られた数学の起こりから、魔法のような計算式や理論の話、さらにはプログラムから最新の「AI」の話まで、40を超える幅広い数学のエピソードを紹介。
目次 第1章 数学における4つの「魔法のランプ」(道具として生まれた数と魔法の話;量と0の誕生 ほか);第2章 数学の天才と発展(AIという新しい世界へつながる魔法の扉;今も解けていない「ナヴィエ・ストークス」という化け物 ほか);第3章 機械学習の発明(順問題と逆問題、機械が学習する機械学習;AIの仕組みと奇跡のコード「Python」 ほか);第4章 機械学習で「もしも」を解く(機械学習・AIコレクション;ディープラーニング(深層学習)とは ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7775-2259-0   4-7775-2259-8
書誌番号 1122064412
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122064412

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 410.4 一般書 利用可 - 2074838963 iLisvirtual