研究叢書 --
田野村忠温 /著   -- 和泉書院 -- 2023.6 -- 22cm -- 532p

資料詳細

タイトル 英語東漸とその周辺
シリーズ名 研究叢書
著者名等 田野村忠温 /著  
出版 和泉書院 2023.6
大きさ等 22cm 532p
分類 830.2
件名 英語-歴史 , 東洋と西洋
注記 索引あり
著者紹介 京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学(言語学専攻)。大阪大学大学院人文学研究科基盤日本語学講座教授。主要著書:『『華英通語』四種―解題と影印―』(共編著、関西大学出版部、2020年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:『華英通語』道光本と中国初期英語学習書の系譜. 『英〓〓国訳語』の編纂者と編纂過程. 北京故宮博物院蔵『華夷訳語』丁種本第1類の分析. 日本最初期英語学習書の依拠資料と編集. 福沢諭吉編訳『増訂華英通語』の原本と編集. 日本人の初期英語学習における中国の出版物の利用. 清代の欧州諸言語の辞書、学習書における注音方式. 中国初期英語学習書における流音の注音. 音訳と意訳. 音訳語における口偏の機能. 日本語の音訳と意訳の初期相に関する覚書. 言語名「英語」の確立. 中国語を表す言語名の諸相. 日本語の呼称の歴史. 和製英語. ダッシュ、プライム. a′の英語における読みの歴史
要旨 18~19世紀に始まった東アジアにおける英語受容の取り組みを解明。中国の『〓〓〓国訳語』『華英通語』、日本の『諳厄利亜語林大成』『増訂華英通語』などの初期英語辞書・学習書の内容を分析し、それらがいかにして編集されたかを明らかにするとともに、日本人の英語学習と中国の語学書の関わり、英語音声の知覚と表記、音訳と意訳、言語名の歴史、和製英語などの関連する諸問題を論じる。
目次 第1部 初期英語学習書(『華英通語』道光本と中国初期英語学習書の系譜―『華英通用雑話』から『華英通語』咸豊10年本まで;『〓〓〓国訳語』の編纂者と編纂過程―中国最初の英語辞典の分析 ほか);第2部 注音(清代の欧州諸言語の辞書、学習書における注音方式―音節構造の処理;中国初期英語学習書における流音の注音);第3部 音訳と意訳(音訳と意訳―概念の体係化と歴史;音訳語における口偏の機能―口偏蔑視表示説の検討 ほか);第4部 言語名(言語名「英語」の確立;中国語を表す言語名の諸相―その多様性、歴史、用法差 ほか);第5部 和製英語(和製英語―悪習との訣別;ダッシュ、プライム ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7576-1072-9   4-7576-1072-6
書誌番号 1122064674
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122064674

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 830.2 一般書 利用可 - 2076867502 iLisvirtual