玉岡賀津雄 /著   -- くろしお出版 -- 2023.7 -- 21cm -- 290p

資料詳細

タイトル 決定木分析による言語研究
著者名等 玉岡賀津雄 /著  
出版 くろしお出版 2023.7
大きさ等 21cm 290p
分類 801.019
件名 計量言語学
注記 欧文タイトル:LINGUISTIC RESEARCH BY DECISION TREE ANALYSIS
注記 索引あり
著者紹介 1955年に愛媛県で生まれる。カナダ、サスカチュワン大学大学院で、1990年に学術博士(Ph.D.)を取得する。麗澤大学の教授などを経て、2009年より名古屋大学大学院国際言語文化研究科の教授になり、2021年3月末日で退職する。2021年4月より名古屋大学大学院人文学研究科の名誉教授、2021年9月より湘南大学外国語学院の兼任教授となる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:主語の有生性と動詞の自他性の関係. マレーシア人日本語学習者のスピーチレベルシフト. 行為要求表現における丁寧度の変化. 中国人日本語学習者による間接発話の理解. 山口方言話者のアクセントにおける世代間の変化. 中国人および韓国人日本語学習者の連濁の習得. 絵本にみる疑問詞の習得順序. 副詞と共起する接続助詞の文中・文末の出現頻度. 中国人日本語学習者による精神動詞および物理動詞のニ格とヲ格の付与. 中国人日本語学習者の助言の難しさを決める諸要因
目次 第1章 決定木分析―主語の有生性と動詞の自他性の関係;第2章 分類木分析―マレーシア人日本語学習者のスピーチレベルシフト;第3章 回帰木分析―行為要求表現における丁寧度の変化;第4章 回帰木分析―中国人日本語学習者による間接発話の理解;第5章 分類木分析―山口方言話者のアクセントにおける世代間の変化;第6章 分類木分析―中国人および韓国人日本語学習者の連濁の習得;第7章 分類木分析―絵本にみる疑問詞の習得順序;第8章 分類木分析―副詞と共起する接続助詞の文中・文末の出現頻度;第9章 分類木分析と回帰木分析―中国人日本語学習者による精神動詞および物理動詞の二格とヲ格の付与;第10章 回帰木分析―中国人日本語学習者の助言の難しさを決める諸要因
ISBN(13)、ISBN 978-4-87424-948-2   4-87424-948-5
書誌番号 1122068624
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122068624

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 801.0 一般書 利用可 - 2074965248 iLisvirtual