LGBTQが直面する法的な現状と課題 --
LGBT法連合会 /編, 神谷悠一 /〔ほか執筆〕   -- かもがわ出版 -- 2023.7 -- 21cm -- 159p

資料詳細

タイトル SOGIをめぐる法整備はいま
副書名 LGBTQが直面する法的な現状と課題
著者名等 LGBT法連合会 /編, 神谷悠一 /〔ほか執筆〕  
出版 かもがわ出版 2023.7
大きさ等 21cm 159p
分類 367.98
件名 LGBT , 社会的差別
内容 内容:2023年のG7広島サミットに向けた法整備の議論状況 神谷悠一著. 法整備とSOGI 三成美保著. 結婚の自由をすべての人に 中川重徳著. LGBT法連合会の活動と法整備の課題 原ミナ汰著. 教育とSOGI 三成美保著. 大学における教育研究環境配慮義務 本田恒平著. 多様性尊重のための自治活動 太田美幸著. 女子大学におけるトランスジェンダー女性の出願資格をめぐる議論 小山聡子著. 「LGBT等に関する筑波大学の基本理念と対応ガイドライン」をどうつくったか 河野禎之著. 「LGBTQ報道ガイドライン」の策定と報道の課題 藤沢美由紀著 奥野斐著. LGBTQの子ども・若者支援の現場とトランスジェンダーバッシング 遠藤まめた著. トランスジェンダー差別を考える 太田啓子著. ジェンダーに基づく暴力とトランスジェンダーバッシング 北仲千里著. ICD-11〈国際疾病分類第11版〉の理解と法整備への期待 中塚幹也著. キリスト教の立場からみる〈宗教批判〉 堀江有里著. 仏教界とジェンダー平等、LGBTQ 戸松義晴著. 旧統一教会と性的マイノリティに関わる政策 斉藤正美著. 「埼玉県性の多様性を尊重した社会づくり条例」への取り組み 鈴木翔子著. 宗教右派と政治のつながりとどう向き合うか 松岡宗嗣著
内容紹介 2023年6月「LGBT理解増進法」が成立。私たちは、本当は何を求めていたのか?SOGIにもとづく差別をなくすための法整備にむけて、教育、性と性差別、宗教の観点から各分野の専門家・識者の論考を紹介する。
要旨 2023年6月「LGBT理解増進法」が成立。私たちは、本当は何を求めていたのか?
目次 第1部 法整備とSOGI(2023年のG7広島サミットに向けた法整備の議論状況;法整備とSOGI―日本学術会議提言をふまえて;結婚の自由をすべての人に;LGBT法連合会の活動と法整備の課題);第2部 教育とSOGI8教育とSOGI―大学の現状と課題;大学における教育研究環境配慮義務 一橋大学アウティング事件を例に;多様性尊重のための自治活動―2016年夏以降の一橋大学における取り組み;女子大学におけるトランスジェンダー女性の出願資格をめぐる議論―日本女子大学の場合;「LGBT等に関する筑波大学の基本理念と対応ガイドライン」をどうつくったか);第3部 性差別とSOGI(「LGBTQ報道ガイドライン」の策定と報道の課題;LGBTQの子ども・若者支援の現場とトランスジェンダーバッシング;トランスジェンダー差別を考える―女性差別に怒っている者として;ジェンダーに基づく暴力とトランスジェンダーバッシング;ICD-11(国際疾病分類第11版)の理解と法整備への期待);第4部 宗教とSOGI(キリスト教の立場からみる“宗教批判”;仏教界とジェンダー平等、LGBTQ;旧統一教会と性的マイノリティに関わる政策;「埼玉県性の多様性を尊重した社会づくり条例」への取り組み;宗教右派と政治のつながりとどう向き合うか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7803-1272-0   4-7803-1272-8
書誌番号 1122069310

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 367.9 一般書 利用可 - 2072680785 iLisvirtual