平原卓 /監修   -- 三才ブックス -- 2023.7 -- 21cm -- 157p

資料詳細

タイトル 世界でいちばん素敵な哲学の教室
著者名等 平原卓 /監修  
出版 三才ブックス 2023.7
大きさ等 21cm 157p
分類 130
件名 西洋哲学
注記 欧文タイトル:The World’s Most Wonderful Classroom of Philosophy
注記 文献あり
著者紹介 1986年、北海道生まれ。早稲田大学文学研究科修士課程修了(人文科学専攻)。哲学者・竹田青嗣教授に師事し、卒業後も薫陶を受け続けている。古今東西の主な哲学書を紹介するウェブサイト「Philosophy Guides」を開設。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 古代ギリシャ哲学から近代哲学、現代哲学、そして21世紀のポストモダン思想まで。難解と思われがちな「哲学」を、西洋絵画や哲学者ゆかりの地の写真などとともにシンプルな一問一答形式で解説する、写真で楽しむ哲学入門。シリーズ第40弾。
要旨 古代ギリシアから現代哲学までQ&Aで一気にたどる哲学入門。美しい写真とシンプルなQ&Aで伝えるビジュアル図鑑。
目次 はじめに;哲学って何?;哲学の前身にあたるものはある?;どんなことを宗教というの?;哲学にはどんな種類があるの?;哲学の始まりはいつ?;最も大きな影響を与えた古代ギリシアの哲学者はだれ?;プラトンは、人が「よく」生きるために何が必要と考えたの?;ソクラテスって、どんな哲学者?;ギリシアの哲学者たちは恋愛についてどう考えていたの?;プラトンの弟子で有名な人物はいる?;古代ギリシア哲学はその後どうなったの?;キリスト教はどのようにして生まれたの?;哲学はその後どう発展していくの?;近代哲学の哲学者たちは何を考えたの?;近代になり、ヨーロッパの社会はどんな風に変わったの?;ホッブズの社会契約説が近代社会の主流になっていくの?;ホッブズやロックの他に社会契約説を説いた人物はいる?;「合理論」と「経験論」って何?;カント以降、ドイツ観念論はどうなったの?〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-86673-377-7   4-86673-377-2
書誌番号 1122069641

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー ティーンズ 130 一般書 貸出中 - 2075606373 iLisvirtual
金沢 公開 ティーンズ 130 一般書 貸出中 - 2075677939 iLisvirtual