関西弁の歴史 --
村上謙 /著   -- 花鳥社 -- 2023.7 -- 21cm -- 317p

資料詳細

タイトル 近世後期上方語の研究
副書名 関西弁の歴史
著者名等 村上謙 /著  
出版 花鳥社 2023.7
大きさ等 21cm 317p
分類 818.6
件名 日本語-方言-近畿地方-歴史
著者紹介 1975年、兵庫県東播地区生。東京大学文学部、同大学院博士課程修了(2004年、博士(文学))。日本学術振興会特別研究員、埼玉大学教育学部講師、准教授を経て現在、関西学院大学文学部教授。著書に『好色伝受 本文・総索引・研究』(共著、2000年、笠間書院)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:近世後期上方語とは. 遊里語の世界. 研究手法. 歌舞伎、浄瑠璃. 対照表形式の近世後期上方語彙資料. 音変化の諸相. 形容詞ウ音便の変化形. 形容詞ウ音便の短呼形. 口語体表記. 動詞連用形+や. 連用形命令法の出現. 連用形禁止法の出現. ンの一用法. 一段化動詞. 二段活用の一段化とその後の展開例としての「一段化動詞」. 補助動詞ナサルの変遷. 「テ+指定辞」の成立. 「テ+指定辞」の変遷
ISBN(13)、ISBN 978-4-909832-75-7   4-909832-75-0
書誌番号 1122070748

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 818.6 一般書 利用可 - 2075192498 iLisvirtual