イラスト図解 --
長田乾 /著   -- Gakken -- 2023.8 -- 21cm -- 175p

資料詳細

タイトル 認知症の「なぜ?」「どうする?」がひと目でわかる本
副書名 イラスト図解
著者名等 長田乾 /著  
出版 Gakken 2023.8
大きさ等 21cm 175p
分類 493.758
件名 老人性認知症
著者紹介 神奈川県生まれ、1978年弘前大学医学部卒業。秋田県立脳血管研究センター神経内科学研究部などを経て、2016年より横浜総合病院臨床研究センター長、20年より横浜市認知症疾患医療センターセンター長。専門分野は、認知症、脳卒中、神経心理学、画像診断。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 高齢者になればいつだれがなってもおかしくない認知症。そんな認知症の介護における「NG」と「OK」の具体例をたくさんあげて、どう対応していけばいいのかを詳しく解説。認知症の介護に関する正しい知識を学ぶことができる。
要旨 認知症の不可解な言動には理由があった!!「なぜ?」がわかれば、対応方法もわかる!こんなとき、家族はどうする?何度も同じことを聞くようになった、服装に無頓着になった、冷蔵庫の中に同じ食材がどっさり!今すぐ役立つノウハウをイラストで解説します!
目次 第1章 クイズ 認知症になりやすい人、なりにくい人のちがいは?(認知症になる・ならないには個人差がある!;どっちが認知症になりやすい?ぽっちゃりタイプとガリガリタイプでは? ほか);第2章 ソワソワ期 「いつもとちがう?」が発見のきっかけになる(喚語困難;近時記憶障害 ほか);第3章 ドキドキ期 みんながうなずく!認知症あるある(失計算;短期記憶障害 ほか);第4章 ハラハラ期 これは困った!どうしてこうなるの?(不穏・焦燥;脱抑制 ほか);第5章 認知症の進行を抑えるためにやっておきたいこと(認知症の進行を遅らせることで結果的に健康寿命が延びる;フレイルにならないようにすることで認知症の進行も遅くなる ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-05-801985-6   4-05-801985-9
書誌番号 1122073169
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122073169

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 493.75 一般書 貸出中 - 2075157730 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2075068398 iLisvirtual
公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2074984463 iLisvirtual
港南 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2076917461 iLisvirtual
公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2074931076 iLisvirtual
港北 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2074984250 iLisvirtual
都筑 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2074984269 iLisvirtual