五・七・五の中国国民詩 --
今田述 /著   -- 東方書店 -- 2023.7 -- 19cm -- 222p

資料詳細

タイトル 漢俳
副書名 五・七・五の中国国民詩
著者名等 今田述 /著  
出版 東方書店 2023.7
大きさ等 19cm 222p
分類 921.7
件名 中国詩-歴史-1949~ , 俳諧
注記 文献あり
著者紹介 1929年京都市に生まれる。1953年成城大学経済学部卒。富士銀行入社。1987年俳句結社『陸』同人、現代俳句協会会員。1988年パーカーコーポレーション常務取締役。1994年パーカーコーポレーション退社。1995年漢詩結社葛飾吟社に参加。現在代表理事。著書に『トワン、ガンバルか?――私の文化論的インドネシア滞在記』(中公新書、1990年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 1980年に日本の文芸「俳句」に倣って生まれた「漢俳」を、中国の国民詩にまで育て上げた日中文化人の軌跡を辿る。漢俳創設の三羽烏、鍾敬文・趙樸初・林林や、漢俳普及に全力を尽した金子兜太、彼らの奮闘が、当時の空気感と共に伝わってくる1冊。
要旨 「漢俳」とは日本の「俳句」五七五に倣った中国の短詩である。1980年に生まれた漢俳を、中国の国民詩にまで育て上げた日中文化人の軌跡を辿る。
目次 1 漢俳誕生に到る背景;2 中国人の俳句への接近;3 詩詞の変遷;4 人の世は好い短詩が要る;5 〓麗君(テレサ・テン)の執念;6 和風漢俳を起こす;7 林林と兜太・肝胆相照らす;8 林林の日本への愛憎;9 林岫主編『漢俳首選集』;10 モバイルの発達と漢俳;11 林岫女史の漢俳解説講演会;12 中国漢俳学会の成立;13 『中国漢俳百家詩選』の刊行;14 漢俳を作ってみる;附録 (特別資料)劉徳有・国際俳句交流協会における講演録
ISBN(13)、ISBN 978-4-497-22312-8   4-497-22312-4
書誌番号 1122077023

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 921.7 一般書 利用可 - 2075350000 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 921 一般書 利用可 - 2075350026 iLisvirtual