地震、戦争、疫病が物語になるとき --
沖田瑞穂 /著   -- 河出書房新社 -- 2023.8 -- 19cm -- 217p

資料詳細

タイトル 災禍の神話学
副書名 地震、戦争、疫病が物語になるとき
著者名等 沖田瑞穂 /著  
出版 河出書房新社 2023.8
大きさ等 19cm 217p
分類 164
件名 神話 , 災害-文学上 , 戦争-文学上
注記 欧文タイトル:THE MYTHOLOGY OF DISASTER
著者紹介 1977年、兵庫県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。日本女子大学・青山学院大学非常勤講師。専門はインド神話、比較神話。著書に、『マハーバーラタの神話学』(弘文堂)、『怖い女 怪談、ホラー、都市伝説の女の神話学』(原書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 天災は、戦争は、なぜ聖なる物語でなければいけなかったのか?世界各地の神話を紹介しながら、人類が災厄を乗り越えるためになぜ神話が必要とされたのか、その方法とは何だったのか、人間と宗教の歴史、その営みの意義に迫る。
要旨 地震、戦争、疫病。人類の歩みと切り離せないこれらの災禍は、ときに悲劇として、ときに福音として、ときに英雄譚として語り継がれてきた。そしてこの「災厄の物語化」は、あらゆる宗教にとって中心的なテーマでもあり続けてきた。本書では世界各地の神話を紹介しながら、人類が災厄を乗り越えるためになぜ神話が必要とされたのか、その方法とは何だったのか、人間と宗教の歴史、その営みの意義に迫る。
目次 第1章 地震・津波・洪水(地震で滅びた町;二つの震災体験 ほか);第2章 神々の戦争(現代の戦争―ウクライナ;原初の神々の戦争 ほか);第3章 人間の戦争(『マハーバーラタ』;大地の重荷 ほか);第4章 現代の戦争神話(『バーフバリ』と『マハーバーラタ』;王権の初期に現われた「母」たち ほか);第5章 疫病・死・再生(現代の疫病―新型コロナウイルスの大流行;疫病の神話 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-309-22893-8   4-309-22893-3
書誌番号 1122078382

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 164 一般書 利用可 - 2075050332 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 164 一般書 利用可 - 2075073189 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 164 一般書 利用可 - 2075116988 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 164 一般書 利用可 - 2075117003 iLisvirtual
公開 Map 164 一般書 利用可 - 2075139988 iLisvirtual
磯子 公開 Map 164 一般書 利用可 - 2075139970 iLisvirtual
山内 公開 Map 164 一般書 利用可 - 2075116996 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 164 一般書 利用可 - 2075117011 iLisvirtual
公開 Map 164 一般書 利用可 - 2075090962 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 164 一般書 利用可 - 2075062861 iLisvirtual