児童養護施設・心理職の視点から -- シリーズ現場から --
内海新祐 /著   -- 言視舎 -- 2023.8 -- 19cm -- 263p

資料詳細

タイトル 「ケア」を謳わないケア
副書名 児童養護施設・心理職の視点から
シリーズ名 シリーズ現場から
著者名等 内海新祐 /著  
出版 言視舎 2023.8
大きさ等 19cm 263p
分類 369.4
件名 児童虐待 , 精神療法 , 児童養護施設
著者紹介 1973年神奈川県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。社会福祉法人旭児童ホーム心理療法担当職員。お茶の水女子大学等非常勤講師。公認心理師、臨床心理士。著書に『児童養護施設の心理臨床―「虐待」のその後を生きる』(日本評論社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 虐待を受けた子どもたちをどのようにケアしたらいいのか?そもそもケアとは?児童養護施設で心理職をしている著者が、教条主義にならない地についた思考、丁寧な理論的検証、徹底した現場からの発想で、ケア理論と実践の新地平を切り拓く。
要旨 虐待を受けた子どもたちをどのようにケアしたらいいのか?そもそもケアとは?教条主義にならない地についた思考、丁寧な理論的検証、徹底した現場からの発想で、ケア理論と実践の新地平を切り拓く。
目次 序章 虐待を受けた子どもの回復と育ちを支える生活の中の支援(生活への着眼;虐待を受けた子どもにとっての生活の意味;「生活が治療的になる」ために);第1部 ケアの手がかり(アタッチメント理論を現場にどう生かすか―社会的養護を中心に;アタッチメント(愛着)をリレーする;「ある」と思うことによって「あるようになる」もの―レジリエンスの一側面;「試し行動」は「試して」いるのか?;薬の力と人の力―施設職員としての経験から;「解離かもしれない」と思ってみることの効用);第2部 子育ての困難をどう乗り越えるか(体制をめぐる課題;最高に難しいことを、ついでにやる;困ったときにどうしているか―児童養護施設の職員として;親をめぐる問題;暴力について―閉鎖状況における困難;私の仕事の魅力と難しさ;継承をめぐる問題―社会的養護において);第3部 臨床とその周辺(“周辺の厚み”がもたらすもの;ふつうのおばさんの滋味;時間と自分は同じ;貧困と「ほとんど破壊的といってよい精神状態」につい;翻訳と臨床の出会うところ―中井久夫の翻訳と臨床から考える;性暴力、その加害性を定位するために―『沖縄と女性たちの戦後史』からの連想;共存と共生―感染症と優性思想に寄せて)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86565-256-7   4-86565-256-6
書誌番号 1122079031
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122079031

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 3 件です。