ビジュアル版 -- シリーズ「遺跡を学ぶ」 --
安藤広道 /著   -- 新泉社 -- 2023.9 -- 21cm -- 93p

資料詳細

タイトル 弥生時代ガイドブック
副書名 ビジュアル版
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
著者名等 安藤広道 /著  
出版 新泉社 2023.9
大きさ等 21cm 93p
分類 210.27
件名 日本-遺跡・遺物 , 弥生式文化時代
注記 文献あり
著者紹介 1964年生まれ。神奈川県出身。慶應義塾大学文学部教授。慶應義塾大学後期博士課程単位取得。横浜市歴史博物館学芸員、東京国立博物館研究員を経て現職。著書に『考古資料大観6 弥生・古墳時代 青銅・ガラス製品』(小学館 分担執筆、2003)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 紀元前10世紀ころ、無文土器文化との接触により九州北部の縄文文化が変容を遂げてはじまった弥生文化。水田稲作・畠作の定着、集落の多様化と集落間関係の複雑化など、弥生文化のダイナミズムをビジュアルに解説する。
要旨 紀元前10世紀ころ、無文土器文化との接触により九州北部の縄文文化が変容を遂げてはじまった弥生文化。水田稲作・畠作の定着、集落の多様化と集落間関係の複雑化、拡大していく社会とそれを支えた祭祀の発達など、弥生文化のダイナミズムをビジュアルに解説する。
目次 弥生文化とは?弥生時代とは?;弥生文化をどのようにとらえるのか;縄文文化から弥生文化への変容;弥生文化・弥生時代の枠組み;弥生文化の農耕技術;弥生文化の食糧事情;日常生活の道具;弥生文化の集落;人びとのすがたと人口;集落間、地域間の関係の進展;祭祀・儀礼の発達;集団間の争い;墓からわかること;弥生文化の世界観を探る;弥生文化をとりまく世界;石製利器から鉄製利器へ;祭祀の変質;墳丘墓の展開;記録された弥生文化;前方後円墳の成立;超大型集落の終焉と弥生社会の特質
ISBN(13)、ISBN 978-4-7877-2330-7   4-7877-2330-8
書誌番号 1122079057
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122079057

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.2/ア 一般書 利用可 - 2075069211 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2075338719 iLisvirtual
港南 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2075338727 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2075338670 iLisvirtual
公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2075338506 iLisvirtual
港北 公開 210.2 一般書 貸出中 - 2075694213 iLisvirtual
都筑 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2075235081 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2075338700 iLisvirtual
公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2075338689 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2075338697 iLisvirtual