知をつむぐ対話の場づくり -- 新版 --
堀公俊 /著, 加藤彰 /著   -- 日経BP日本経済新聞出版 -- 2023.9 -- 21cm -- 269p

資料詳細

タイトル ワークショップ・デザイン
副書名 知をつむぐ対話の場づくり
版情報 新版
著者名等 堀公俊 /著, 加藤彰 /著  
出版 日経BP日本経済新聞出版 2023.9
大きさ等 21cm 269p
分類 379.6
件名 会議法
注記 欧文タイトル:Workshop Design
注記 初版:日本経済新聞出版社 2008年刊
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【堀公俊】神戸生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。大手精密機器メーカーを経て、2003年に日本ファシリテーション協会を設立し、初代会長に就任。現在:堀公俊事務所代表、組織コンサルタント、日本ファシリテーション協会フェロー、大阪大学客員教授(テクノロジー・デザイン論)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ワークショップを実践するには、ワークショップをデザインするスキルを身につける必要がある。ワークショップを企画・設計する総合的なスキルを紹介。ありとあらゆるタイプのワークショップを体験・分析して、誰もが使えるスキル(技)に体系化する。
要旨 ワークショップとは「多様な人たちが主体的に参加し、チームの相互作用を通じて新しい創造と学習を生み出す方法」。ワークショップを設計する基本的な手順とポイント、ワークショップをつくるための部品、そして実践ですぐに役立つワークショップのプログラムを取り上げ、ワークショップを現場で実践したいという人に、ワークショップを企画・設計する総合的なスキルを紹介。オンラインでの顔見せの促し方、アンケートアプリとの組み合わせ方、チャットを使った意見出し、専門家を招いたワークショップの開催方法などオンライン+オフラインの具体的なテクニックを手順付きで新たに加筆。
目次 第1章 導入編 今なぜワークショップなのか;第2章 基礎編 ワークショップをデザインしてみよう;第3章 技術編 アクティビティを使いこなそう;第4章 実践編 さまざまな場面で実践してみよう!;第5章 研究編 ワークショップはつくり込みで決まる!;第6章 熟達編 ワークショップ・デザインの力を高める
ISBN(13)、ISBN 978-4-296-11874-8   4-296-11874-9
書誌番号 1122080835
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122080835

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 379.6 一般書 貸出中 - 2075177510 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 379 一般書 利用可 - 2075209790 iLisvirtual
公開 Map 379 一般書 利用可 - 2075218020 iLisvirtual
港南 公開 379 一般書 貸出中 - 2075218039 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 379 一般書 利用可 - 2077292430 iLisvirtual
港北 公開 379 一般書 貸出中 - 2075425484 iLisvirtual
山内 公開 Map 379 一般書 利用可 - 2075177529 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 379 一般書 利用可 - 2075215838 iLisvirtual
公開 379 一般書 貸出中 - 2075157854 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 379 一般書 利用可 - 2075102472 iLisvirtual