青春新書PLAY BOOKS --
小林弘幸 /著   -- 青春出版社 -- 2023.9 -- 18cm -- 185p

資料詳細

タイトル 「シンプル」な選択が自律神経を整える理由
シリーズ名 青春新書PLAY BOOKS
著者名等 小林弘幸 /著  
出版 青春出版社 2023.9
大きさ等 18cm 185p
分類 498.3
件名 健康法 , 自律神経
著者紹介 順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。1960年埼玉生まれ。順天堂大学医学部卒業後、同大学大学院医学研究科修了。アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。自律神経研究の第一人者として、数多くのプロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニングやパフォーマンス向上指導に携わっている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 情報やモノがあふれ、選択肢が増えている「選択肢過多」の現代では、この「迷い」こそが、自律神経を乱す大きな要因となっている。では、少しでも迷いを減らして、よりよい選択をするために、どうしたらいいのか。そのヒントを紹介する。
要旨 何を選び、何を捨てるか―たった1%の「迷い」があるだけで自律神経は乱れる。名医が教える、心と体を最高の状態に持っていくヒント。選択を「シンプル」にするだけで、ストレスフリーな毎日に変わる。
目次 プロローグ 「選択」の分かれ道が、人生の分かれ道―自律神経が整う「迷わない」習慣(「迷いがあるか、ないか」でこんなに差がつく;気づかないうちに起きている「選択疲れ」;「シンプル」な選択をするための2つのポイント);第1章 「迷い」は自律神経とかかわっていた!―現代人の自律神経が乱れやすい理由(自律神経を乱す3つの要素;「迷い」が先か、自律神経の乱れが先か;モノや情報に囲まれていることは、本当にいいこと?);第2章 「選択肢」を減らすとラクになる―身のまわりのモノの「シンプル」な選択(「こうする」と決めておけば、迷わない;選択肢は少なければ、少ないほどいい;断捨離やミニマリズムも自律神経と関係している;モノ選びの基準は「シンプル・イズ・ベスト」;若いうちの「一生モノ」を選べばムダがない;本当に大切なものを見極めるヒント;コロナ禍で新たに増えた選択肢);第3章 「自分の軸」をつくれば迷わない―日常生活、人づきあいの「シンプル」な選択(生きることは「自分の軸」をつくっていくこと;「小さな選択」を繰り返すことの効果 ほか);第4章 「最高の体調」で毎日を過ごす―心と体を整える「シンプル」な選択(「毎日同じ生活パターンの人」ほど成功しやすい理由;1日の流れを決める ほか);エピローグ いい「選択」が、いい人生をつくる―未来をつくる「シンプル」な選択(過去の選択はできないが、未来の選択はできる;迷いをなくす「即行動」のルール ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-413-21204-5   4-413-21204-5
書誌番号 1122083804

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 20 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 498.3 一般書 貸出中 - 2075288894 iLisvirtual