奈良県立橿原考古学研究所 /編   -- 八木書店出版部 -- 2023.9 -- 31cm -- 340p

資料詳細

タイトル 橿原考古学研究所論集 第18
著者名等 奈良県立橿原考古学研究所 /編  
出版 八木書店出版部 2023.9
大きさ等 31cm 340p
分類 210.2
件名 考古学-論文集 , 日本-遺跡・遺物
注記 創立85周年記念
内容 内容:ポンペイの誕生 青柳正規著. 植物遺存体からみた黄土高原と中原地域の植物利用 齊藤希著. X線CT計測による大中の湖南遺跡から出土した稲束の形態解明 稲村達也著. ジョッキ形容器の出現とその背景 橋本裕行著. 近畿地域最古銅鐸精査考 森岡秀人著. 銅鐸の鋳掛けについての一考察 北井利幸著. もちはこばれた河内の壺 西浦熙著. 土器に描かれた組帯文 杉山拓己著. 3Dデータ解析による泉屋博古館所蔵の建安廿二年〈217年〉重列神獣鏡の同形2面の検討 三船温尚著 廣川守著. 纒向遺跡における鍛冶関連遺物の基礎的研究 水野敏典著. 畿内の古墳の石室材と石棺材 奥田尚著. 古代の信仰と神社の成立 米川仁一著. 鏡作神社所蔵三角縁神獣鏡の製作技術に関する覚書 宇野隆志著 清水克朗著 清水康二著. 雨の宮1号墳出土の腕輪形石製品 髙橋幸治著. 近畿地方の盾持ち人埴輪の性格 岡﨑晋明著. 大倭氏に関する研究ノート 豊岡卓之著. 南の内〈宇智〉と北の内の古墳群 泉森皎著. 初期須恵器に見られる地域色 木下亘著. 大和におけるミヤケの一例 清水康二著. 古墳時代中期の鉄鉾副葬とその背景 平井洸史著. 佐紀古墳群東群における円筒埴輪配列 東影悠著. 傍丘磐杯丘北陵と南陵について 米田敏幸著. 後期大和王権の東国支配 茂木雅博著. 五条野丸山古墳被葬者論について 入倉徳裕著. 藤ノ木古墳出土金銅製鞍金具と「移動する〈渡来系〉工人ネットワーク 鈴木勉著 ほか9編
ISBN(13)、ISBN 978-4-8406-2268-4   4-8406-2268-X
書誌番号 1122083858
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122083858

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 大型本 210.2/324/18 一般書 利用可 - 2075443237 iLisvirtual